最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
我が母校(小学校)でも、校庭の表土を削って埋める作業が始まりました。
長男も通っているので、少しでも放射線量が下がってくれれば幸いです。
でも、地中に埋めて大丈夫なのだろうか・・・
11/6/3
メルさん こんにちは。
実はひと月前に福島の特集してました。
僕が見た限りでは線量が半減するだけでした。
たぶん、今も降り注いでると思います。
ほんと、長引きそうです。
今ラジオで学校給食の話しをしてます。
メルさんとこは、パンだけでしょうか?
このことを番組の人も知りませんでした。
全国でも、知らない人が多いと思います。
ちじさん
こんばんは(^O^)
正直、今の段階で校庭の表土を取り除いても、原発から放射性物質が出ている限り、いたちごっこですよね…
でも、子ども達を学校に通わせる以上、少しでも放射線量が下がるなら…と。
給食では米飯もあります。
地産地消などと言ってますが、空間から放射線を受けているのに食べ物からも放射線を受けてしまう結果になるので、正直やめて欲しいです(*_*;
11/6/4
メルさん こんばんは。
ひと月前の番組は、ここに書けないような内容でした。
2週程前のお昼のNHKニュースでは、オープニング画面が
老人と4,5才の子供が、たぶん体育館と思われる避難所で
ダンボール箱をはさんで正座で向かい合いながら
質素な食事をしてました。 (たぶん配給食)
家で食べてたんですけど、箸が止まりました。
毎日爆喰いしてる僕ですけど、メディアを通してしか
わからないので、すべてじゃ無いと思いますけど
やりきれない話しが多いですね。
ちじさん
メディアではホントの事はいいませんからね…
こちらは避難者などはいませんが、なにせ放射性物質だけがもっぱら悩みの種です(>.<)
自分ら中年男はいいてすけど、未来ある子ども達だけは守ってほしいし、守ってあげたいと思ってます…
メルさん こんばんは。
居てました。 (^^;
関西ではストレートな表現ですよ!
逆にメチャクチャかも?
現地密着で、今でも毎日各地からのレポもあります。
関西はまだまだ熱いです。
僕はなにも出来ませんけど・・・ (爆)
ちじさん
ストレート!
むしろストレートに言ってもらった方が避難や退避に踏ん切りがつくんでしが…
福島の地元テレビ局では敢えて触れないようにしてると感じます(;O;)
県下では放射性物質から子ども達を守るため県外へ退避する人も増えてきました。息子の学校でも転校する子も出てます。
先立っモノがあればうちも転校させたいんですが…