最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
メタボ対策に夫婦で始めた低山ハイク
今回は安達太良山の山開きに参加してきました
朝7:30に登山開始し、15:00過ぎに下山・・・
足が棒です(大汗)
少しはメタボに効いたか?????
でも、山頂で飲んだビール・・・
帰りに食べた「こってりのとんこつラーメン大盛り」・・・
逆に体重増加してしまったかも(爆)
残雪の山へ
天候がとてもよく、蒼い空と雪のコントラストが素敵だった
吾妻連峰 一切経山1948mにて
天気の良かった3日、子供達の為に用意した「流しそうめん」
子供達も大興奮!!!
また次回も出番がありそうなアイテムになりそうです^^
10/5/22
>メルさん。
お盆の富士山ですか、まだまだ間に合いますよ(^^
山好き何人かで登るつもりなら、すんなり行けます。
昨年の富士登山は5人で行きましたが、最年長は62歳。
時間は少しかかりましたが、剣ヶ峰まで無事登頂しました。
僕らは平日(火・水曜)の山開き直後に行きましたよ。
比較的空いてましたので、初めての富士山にはお勧めです。
混雑時は自分のペースで登るわけにいかず、かえって疲れますので。。。
今年の盆休みはダイヤモンドヘッドに登って来る予定です。。。1才になる長男をおんぶして、9歳・6歳の娘と妻と(笑)
>歌って踊れるお笑い登山家さん
間に合いますかね(笑)脚力つけねば^^
>混雑時は自分のペースで登るわけにいかず、かえって疲れますので。。。
そうねんですよね・・・
画像の安達太良山も山開き当日だったので、登山道は渋滞してました(汗)
メル的には60代の人と同じスピードくらいでしょうか
同世代の歩くスピードには着いていけません(爆)
>1才になる長男をおんぶして
うわぁ〜10kgは優に超えますよね!?
メルには無理です・・・
10/5/23
メルさん。
10キロ程度はさほどでもないです。
テント泊だと最低15キロはありますから。
トレーニングの登山には、不必要な物も持っていきました。
水3リットルとか、SPのハンマーとか(笑)
最初は辛かったですが、慣れてくると、荷物の少ない登山がめちゃ楽に感じるようになりました。
富士山も、トレーニングの時より荷物軽くして行きましたから、わりと楽に感じたのかもしれません。
昨日少し散歩がてら一時間ほど歩きましたが、やはり冬場の不摂生が祟ったようで、脚力が落ちてました(笑)
天候が回復次第トレーニング開始です(笑)