2016 10/15 Sat.69552人37157キーワード
isdsysの空間へ »
最近の5件2011年 7月 | 5月 2009年 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 2008年 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 2007年 9月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
予定していた、四月初頭のイベントは、仕事という排他的事項により、あえなく辞退ということになり、Pro.4も含めて新入荷アイテムをどのように検証できるか、はたまた出来るのかさえ、危ぶまれてきた。 どしよ・・・
コメント ▽全2件
08/3/28
ココアぱぱ
気になっているのすが、 ランドステーションのインナーテントのグランドシートなのですが、位置だしが凄く難しいのではないかと思ってます・・・ 逆に、先にインナーテント側からグランドシートを決めてしまえば、 張りやすいかも知れませんが?(笑) ポールの真下の部分は、ダンボールなどで補強した方が、 いいかもと考えたりしています。 購入は未定に、格下げしましたが(汗) 私も、週末の予定が立ち難い勤務になってしまったのに、 いろいろ買い込み過ぎて・・・ 困ってます(><;)
isdsys
>インナーテントのグランドシートの、位置だし 私も同じ懸念を抱いていますが、一度きちんと張ってみて、位置が決まったらポールま置き場所に印を付けてしまう作戦でいこうかと思います。 しかし、ランステは、綺麗にガイロープを張れるまで、何度かメインポールの位置決めが必要ですから、最終的にポールを置く位置は、外形が整って、周囲のペグ打ちが完了しないと、決定しないところが、なんとも面倒・・・・かな。 リビシェル用インナールームの方は、とっても簡単ですが、結露して重くなると、ランステ内に張ってあるルーフベルトが弛んでしまって、朝一番の仕事は、メインポールに張るガイロープの緊張からです。ルーフベルトに全ての荷重が掛かるリビシェル用インナールームと比較すれば、今回のランステ用インナールームは、丈夫そうな感じです。
08/3/28
気になっているのすが、
ランドステーションのインナーテントのグランドシートなのですが、位置だしが凄く難しいのではないかと思ってます・・・
逆に、先にインナーテント側からグランドシートを決めてしまえば、
張りやすいかも知れませんが?(笑)
ポールの真下の部分は、ダンボールなどで補強した方が、
いいかもと考えたりしています。
購入は未定に、格下げしましたが(汗)
私も、週末の予定が立ち難い勤務になってしまったのに、
いろいろ買い込み過ぎて・・・
困ってます(><;)
>インナーテントのグランドシートの、位置だし
私も同じ懸念を抱いていますが、一度きちんと張ってみて、位置が決まったらポールま置き場所に印を付けてしまう作戦でいこうかと思います。
しかし、ランステは、綺麗にガイロープを張れるまで、何度かメインポールの位置決めが必要ですから、最終的にポールを置く位置は、外形が整って、周囲のペグ打ちが完了しないと、決定しないところが、なんとも面倒・・・・かな。
リビシェル用インナールームの方は、とっても簡単ですが、結露して重くなると、ランステ内に張ってあるルーフベルトが弛んでしまって、朝一番の仕事は、メインポールに張るガイロープの緊張からです。ルーフベルトに全ての荷重が掛かるリビシェル用インナールームと比較すれば、今回のランステ用インナールームは、丈夫そうな感じです。