|
|||||||
こっちに来てからそろそろ18年。日本でもキャンプには行きましたが。こっちのキャンプはひと味違いました。日本ではキャンプといえばみんなでわーわー騒いで汚して帰るという人々を多く見て来たのですがキャンパー達は本当にマナーが素晴らしい。(日本もそうなっているんでしょうが)真に’自然を愛する人たちだけが集まる場所となっていてラジオやCDなどとは無縁です。
コメント ▽全9件 |
|
Copyright © 1997-2007, Snow Peak Inc. All Rights Reserved. *利用規約*スノーピーククラブについて | powered by 関心空間 |
06/12/8
夏場は毎週末三連休ですか?
日本では有り得ない職場環境ですね!
日本のキャンパーも人それぞれですがマナー良い方多いです
グループで来られる方々は喧しい人達もいますが・・・
オートキャンプ場はサイト区画が狭いので早寝早起きの方々が多いと感じます
私も静寂を求め焚火ガンガンですからマナーの悪い人は敬遠したいです
スエットさんが行かれる場所はキャンプ場ですか?
水は何とかなりますがトイレ等はの衛生設備等は充実していますか?
自分がよく行くのはステートパークのキャンプ場でトイレ、シャワーのたてものが離れにありますが基本的には自然のままです。一つ一つのサイトが離れているので夜ともなれば自分たちだけの空間が楽しめますよ。
さぞや壮大なスケールでしょうね!
ロス在住の知人とキャンピングカーで横断計画をした事がありますが、なかなか実現出来なくおります
スポットでも良いからアメリカ大陸で野営したですね!
憧れると云うより必ず実現したいと思っています
06/12/15
はじめましてm(__)m (ここでは)
*SHIGEBOです
ニューヨーク在住なんですか!
私は10年前までタイに10年間駐在員してましたが
タイではキャンプはしませんでしたね(^。^;)
ダイビングで離れ小島に行ってテント泊は経験ありますが。
15年くらい前にニューヨークには何度か仕事で行きました。
1度は一ヶ月の長期滞在してました(今は無きWTCの近くに事務所兼のアパートがありました。:あの事件の時には何度もWTCには足を運んでいたので他人事では無かったです。)
アメリカ在住でまずうらやましいと思うのは、自然満載のキャンプ場が沢山あること。 あと私の場合はオールドコールマンが好きなのでオークションで手に入ること。結構海外発送してくれないバイヤーさんが多いんですね。
今度からスエットさん宅に送っちやうかおうかな!
(つかっちゃ駄目よ!)
ぜひ アメリカのキャンプ場の情報KWでアップしてくださいね。 そのうち*社長が「一緒に行こう!」なんて声かけてくるも知れませんよ。
06/12/16
SHIGEBOさん。(ここでは)はじめまして。
9/11はニューヨーク生活の中で一番ショッキングな出来事でした。ちょうどそのときダウンタウンのスタジオで仕事していてWTCが炎上している現場を見ました。次にみたときにはもう無くなっており風景が全く変わっていたのが異様でした。知り合いは脱出できましたがその15分後にタワーが崩壊しました。その後しばらく心理両方が必要になってました。
うちのテントとランタンはもちろんコールマンですよ。うちに送ってくれたら使い心地試しておきますが?(笑)
06/12/17
日本では夜で風呂にいて、LIVEで放送が入り嫁が教えてくれて飛び出ました。 もともと建築の仕事しててあのビルが日本人が設計したことで調べたことがあり、構造的な事も知っていたので正直、「崩れる」と直感しました。
すぐに昔の知人に電話しましたが、まったく国際電話は通じず、MAILでの連絡のみで、電話が取れたのは2日後でした。幸い直接の知り合いはみな無事でしたが、取引のあった会社が中にあったので、知った人も居たのではないかと思います。仕事から離れ既に5年以上経っていたので連絡先は不明になってしまっていて確認のしようがありませんでした。
なんともショキングな出来事でした。
>「ダウンタウンのスタジオで仕事」
?気になるなぁ
>コールマンですよ
是非、*を広めてください。
>使い心地試しておきますが?
うーん考えておきます(^。^)
NYに行く機会があれば(何時のことやら)タイムワーナーセンターでステーキでもご馳走してください!
おおっ。その積極的な奢らせ方。嫌いじゃないですねえ。(笑)その時は連絡下さい。我々が帰る時は...熊本県はなにがおいしいんでしたっけ?ちなみにうちのオヤジさんは宮崎、日向出身です。
>熊本県はなにがおいしいんでしたっけ?
阿蘇の馬刺し、天草の海老、植木のスイカ、メロン
そう高いものはないですね。安心。
キャンプ場情報KWアップお願いします。
06/12/20
全部うまそうじゃないですかっ!ぜひ御馳走になりに行きたいとおもいまっす。