最近の5件
2007年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 10月
前日の 予行演習で 必要最低限の道具を見つけ出した私は 早速 道具を減らしました。
モンベル スーパストレッチバロウバックロング3。アルパインマット。ウォームアップシーツ。ポルカシュラフカバー。クロノスドーム2。ハンディスコップ。ODロールペーパー。クリアボトル。サイクルボトル。
トランギア アルコールバーナー。アルコール燃料ボトル1L。
フォレストヒル キャンドルランタン。キャンドル。
スノーピーク コッヘル(チタントレック900ととチタンマグフォールディング)
ユニフレーム コーヒーバネット。トレイルスプーンフォーク。
プラティパス ハイドロレーション。
ナルゲン フラスコ。円柱250ml。
タイオガ 輪行バック。
生活用品 歯ブラシ。日本手拭い。かみそり。電池。雨具。軍手。工具。パンク修理。地図。ビニ−ル袋。充電器。カメラ。救急セット。筆記道具。ヘッドライト。カフェ豆。
このような具合になった。。。5キロ減量したかな?
07/10/15
装備点数を大幅に減らしました。
自転車 分割日本一周の下準備�Bの画像から�Cの画像でマイナス2.5キロ
自転車の工具を厳選し直してマイナス2キロ
テントのグランドシートを無しにしてマイナス500グラム。。。
軽量計りと「にらめっこ」状態です。。。
ほぼ5キロの軽量です。
現在の積載重量は テントとシュラフ類で5キロ。 野営道具類で4キロ。 着替え3キロ。 自転車工具類3キロ。 総重量は15キロ強。
背負うバックパックも無しに。
ですのでバック類は
パニアバックにテントとシュラフ類。 アルコール燃料。
ドライコンテナに 着替えと野営道具。
ウエストバックに 手廻り品。
となりましたので 自転車を漕ぐ時の疲労は少なくなっていると思います。
07/10/17
ダイブ減りましたねえ。
歯ブラシの枝もカットする?
バッチャン おはようございます。
相当 減らしました これは ほぼ限界に近いかな〜
歯ブラシの ブラシの本数も少なくしよう〜 アハハ
今でもアルコールストーブとキャンドルランタンの組み合わせを ガスストーブとガスランタンの組み合わせにしようか 迷っています。。。
07/10/18
はは!
ところで、jinさん コレで、何泊の装備ですか?
それ次第では、ボトルも小さくなるのでは??
バッチャン これで4泊の装備です。
ボトル1Lサイズで 750ml程入れてます〜 1日125ml消費計算でほぼ6日分を入れています。
アルコールもコンビニでは手に入らなく 薬局があればいいのですが余分に持って行く事になります。
ガスも110と250をそれぞれ1本 持って行くと コンビニやキャンプ場でCB缶を買って「詰め替えバルブ」で補給をすれば重量的には変わらない。。。実用を考えると ガスかな〜