最近の5件
2007年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 10月
夜な夜な自転車漕いで
最近は 自転車という相棒と 夜な夜な町内の商店街を散歩しています 夜間は自動車が少ないし 商店街は明かりも適当に点いているので 散歩にはもってこい
江頭2:50が履いてるようなタイツにスポーツウェアを着て 愛車とお散歩です
自転車にはリフレクター(反射板)とマグライト(前照灯)を付けたのだが やはり暗い 最新のLEDは(値段も手頃がいっぱいありますね〜)これから必要になるだろう。。。あと夜光タスキの様なウェアかアタッチメントも必要ですね〜(自転車用のリュックが夜光リボン付きなのでそれを使っています) もちろん夜間はヘルメットは被っております。。。昼間も被らなければいけませんね〜
軽めのギアで速くペダルを回す 中学生の頃ランドナーでの練習を思い出しながらペダリング
最近の道具はSPD(ペダルと靴が金物で固定できる)があるのですが 私はあえて使いません
今でもトゥクリップにベルトにスニーカー ウェアもサイクルジャージは嫌いなので もっぱら速乾性のスポーツウェアという出で立ち
自転車でテントを持ってキャンプに行きたいな〜 キャンプ道具の積載方法を本気で考えなくては。。。
バックパック45Lに詰めて行くには 距離が伸びない 自転車に積載はある程度しか見込めない フェンダー(泥除け)も必要だ って考えるとランドナーが欲しくなってくる。。。ダメダメ〜買わないよ〜
やはり自動車に自転車を積んでキャンプに行く 今までの(10年間そうでした)やり方が一番!!
現地での自転車散歩のほうが 遠隔地までひとっ飛びですからね〜 現地での行動範囲も豊富に広がります
毎年訪れる 飛騨や八ヶ岳や軽井沢には 自転車は大活躍してくれるんですよね〜
旅行に行って現地での遊び方ってのは やっぱり自転車散策が一番! 隅々まで堪能できますからね〜
美味しい居酒屋を見つけたのも自転車 美味しいカフェを見つけるのも自転車 自転車は現地の方々に旅人特有の迷惑を掛けないで済む(近年単車でツ−リングすると本気で思います 爆音野郎のマナーの悪さ)旅の恥は掻き捨てって云いますが それは旅人自身が言う言葉ではありませんよね。。。