最近の5件
2007年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 10月
熟年キャンパーの方に 触発されて刃物道楽にまたまた気合が入魂してしまいました。。。
土佐もしくは阿仁(秋田)の剣鉈(つるぎなた)が欲しい。。。
あの”又鬼”マタギの方々もこれ一本で狩猟から解体までこなしてしまうという ”あれ”です。。。
私の腰鉈(こしなた)は越後(三条)の物で 薪割にも活躍しておりますが
鉈のもう一つの要である剣鉈 これは私にとって永遠の憧れでもあります。。。
と言っても コレクションではなく使うものだけですが。。。
農鍛冶は各地のいろいろな自然環境の文化に触れられ いい意味での自然との関わりをもてる
実体験で培ったものは 一夜漬けでは到底及ばない 道具は機能が全て と ”風間深志”さん曰く
私も 若輩者ですが すくなからず実体験を元に 道具の選択をしております。
これから揃えるべく経験を積み 阿仁の剣鉈
土佐斧 玄翁(げんのう)としても使用できる物
播州三木の 折込鋸(おりこみのこぎり)
刃物ではないのですが 楔(クサビ)も道具として揃えたい一品である。。。。。。。
チェーンソー 油圧薪割り機などを使う時が これから訪れるのだろうか。。。。。。。
こればかりは 私にも解らない未来である。。。。。