最近の5件
2007年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 10月
昨日は 某自転車講師?の方に お供して頂いて ロードバイク屋さん(自転車屋)に行ってきました。
Holksフレームに 組むべくパーツの散策をかねて行ったのです〜 シマノジュラエースコンポ(今はデュラエースって皆さん言いますが 私の自転車野郎だった頃はジュラエースって言いました)の掘り出し物中古があったのです〜 喜び勇んで予約を入れ 某自転車講師?の方からホイール(アラヤ.アルテグラ)を破格でわけて頂くところまで 計画が進み はつらつと家路に着きました〜
帰宅後フレーム寸法(リアエンド)を測ってみて ガックリ〜!!! 唖然としたまま。。。。。
しばし 五分。。。。。。。。。。。。。。
126ミリの旧7速時代のフレームだったのです。。。というか私もこの時代!!
時代の流れは いい事もあれば 厄介な事もある ここは事実を受け入れるしかない。。。
旧126ミリと現在130ミリ たった4ミリで 左右に割ったら2ミリづつ。。。
広げて削る加工をして組み込むらしい。。。。。しかし。。。。。
わたしには 納得いく寸法ではありません。。。
2ミリって 小さいけれど ボトムブラケットからリアエンドまで約400ミリ(2÷400のTan) これって実際フレームは走行しながら振れますがそれ以上の数字ですよ。
私も設計の仕事柄この数字には納得いきません 皆さんそうやって組んじゃってるんですね〜
設計偽装問題とか 製品事故問題とか 世間を震撼してますが。。。。。。。。
ご意見 ご感想 ありましたらコメントにお書きください。
したがって私は旧126ミリの規格でパーツ探しに戻りますので ふりだしに戻ります。。。