最近の5件
2007年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 10月
すこしづつ 自転車組上の全容が決まりつつあったのだが。。。
当初の 思惑を 完璧に崩せざるを得ない 壁にあたりました。。。
MARBLEさんから 助言を頂いていた タイヤサイズとブレーキだ。。。。
カンチブレーキは台座が無い。。。タイヤは700だ。。。
泥除け台座も無い。。。やっと解りました(ずいぶん遅い。。)
もろくもランドナー計画は このフレームでは無理だと気が付きました。。。。
ご意見いただきました皆様有難うございました。
しかし〜!!
こんな事でへこたれる私ではな〜いのである!!
次なる構想を 検討中でして。。。
フロントギヤ3枚 リヤ8枚 もしくはフロントの二枚目を小さく(山岳用)こんな事してる人いる?
ブレーキはロード定番サイドプル(今はなんて言うのだろう)
ギヤレバーはダウンチューブ直付。。タイヤは700サイズでチューブ式。。
ハンドルはフラットもしくは ドロップでも下バーが広がっているツ−リングタイプ?
サドルはチョット幅広柔らかめ〜ツアラータイプ?
コンポパーツはやはり私はシマノ。。
リムはアラヤかな〜。。
全体像はランドナーではなく 快速お散歩車と言うべきか〜
ランドナーは 丸石エンペラーを 探す事にしました。。。 なんだか泥沼にはまっていく〜
皆さまの お叱りや ご指導 承っております〜。。。。。。。
07/2/20
チェーンホイルを3枚にすると、FRのディレイラーはキャパシティーの大きい物を選ばないとね。それに合わせてチェンジレバーも引き代の長い物にしないと。クランクシャフトも長くしないといけないし、そーなるとクランクアームのオフセットが・・・とか。ブレーキはセンタープルにしても、ハンドルステムナット下と、シートポストに取り付ける台座があるかと思います。
あとはフレームと相談してってことになりますが、元々ロード用のフレームだと、ホイールクリアランスは少なめなので、タイヤの選択さえも、厳しくなる事もありますね。
うあ〜 問題が山積みですね〜 一つづつ解決か変更していきます〜
また色々おしえてください〜 お願いします。