最近の5件
2007年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 10月
仕入れていた薪を 太薪から中薪にしてみました〜 建築の廃材パレットを焚き付け用にしてみました〜
いつもの(カフェタイムバルコニー)ベランダにて
鉈(なた)の鞘(さや)を 現場用安全帯(私の本業である建築石材用)の腰紐に着けてみると 男の仕事って感じでいいものですな〜
ついでにノコ用鞘(さや)も欲しいなァ
オヤジの道具 林業引退したらごっそり貰っちゃお〜っと!!
太薪に鉈を入れ 鉈の重さを利用して床に振り落とす(コンコンと二度三度)太薪が真っ二つ。。。中薪完成
廃材の木パレットを折込鋸で 適当な長さに切り そこに鉈で入れ割り込む。。。焚き付け完成
割り終えた薪を眺めながらの カフェタイム〜 これで一回分の焚火が出来るぞッ!!
今日はいい仕事したぞ〜って
本業の図面もうすぐ締め切りなんですけどッ!! ハイッ 分かっておりま〜す。。。。。
07/2/14
jin3911さん こんちは
良い道具お持ちですねえ。。
私の薪割りツールは親父のをこっそり・堂々もらっていまーす
バッチャンさんには かないません〜
薪割りって言っても鋸(折込ノコ)と鉈(なた)だけです。
07/2/15
いえいえ、私は、身銭を切ってませんので。。
バッチャンでいいですよ、バツ・チャンで (笑)
あ〜あ〜 バツちゃんね〜(そうだったのね〜)
薪割り談義や キャンプよもやま話しを したいですね〜
07/2/16
そおゆうことです。(爆)
ですので、名古屋出張の折には お付き合いください。
はい〜 了解です〜
名古屋出張楽しみですね〜 まだ面識ないのですが すぐに溶け込めそうです。
こちらこそよろしくー
>まだ面識ないのですが すぐに溶け込めそうです
こちらは、mojoさんもはなれいさんもお顔は知りません。(笑)