最近の5件
2007年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 10月
唯々 残念 無念です。
今年の秋までに 山岳地方(富士山一周富士五湖巡り)を計画していましたが 仕事の都合で延期 縮小をせざるを得なくなりました。
したがって今年の富士は延期です。冬に差し掛かり 山岳地方は来年に持ち越しになりました。
本来ならば 今日は富士五湖に居るはず。。。残念無念です。
気を取り直して 今年を振り返ってみますと 甲州地方(清里〜八ヶ岳〜小淵沢)飛騨地方(平湯〜乗鞍〜高山) 美濃地方(郡上八幡〜関〜岐阜) 西濃地方(大垣〜池田〜本巣)は計画通り大成功いたしました。今年中にはもうあと2計画を実現する為 猪突猛進いたします。
ひとつ目は東濃(馬篭宿〜中津川)をやり遂げ 岐阜県内を制覇いたします。
もう一つは滋賀県 琵琶湖畔(大津〜長浜)を駆けたい!
いささか計画が頓挫いたしますが 私の野望は「ふつふつと燃え滾っております」
来年夏には富士山一周富士五湖巡りをやり遂げたい気持ちでいっぱいです。今は我慢です。
今日は 以前から乗りたかったサイクルトレインに乗ってきました。
旧近鉄養老線が養老鉄道に生まれ変わっての ローカル色満載の 魅力的な鉄道である。
本日は大垣市赤坂町まで自転車で行き 東赤坂駅〜美濃本郷駅(大垣市赤坂町〜揖斐郡池田町)まで乗ってみました〜 仕事の取引先がちょうど 赤坂町と池田町にあるというのも巡り合わせかな〜
もちろん自転車は 鉄道車両にそのまま載せられる「サイクルトレイン」なので輪行バックに分解して入れなくともそのまま乗車出来てしまう〜 最高に楽しいひと時を過ごせちゃいました〜
サイクルトレインを降りて 池田町から自宅まで帰る途中の大野町の「バラ公園」でカフェタイム。自宅までは「ルンルン」と鼻歌まじりで帰宅でした〜。
これは いい遊びを見つけてしまいましたとさ。
あっ!そうそう〜 帰りはパンクしちゃいました〜
前日の 予行演習で 必要最低限の道具を見つけ出した私は 早速 道具を減らしました。
モンベル スーパストレッチバロウバックロング3。アルパインマット。ウォームアップシーツ。ポルカシュラフカバー。クロノスドーム2。ハンディスコップ。ODロールペーパー。クリアボトル。サイクルボトル。
トランギア アルコールバーナー。アルコール燃料ボトル1L。
フォレストヒル キャンドルランタン。キャンドル。
スノーピーク コッヘル(チタントレック900ととチタンマグフォールディング)
ユニフレーム コーヒーバネット。トレイルスプーンフォーク。
プラティパス ハイドロレーション。
ナルゲン フラスコ。円柱250ml。
タイオガ 輪行バック。
生活用品 歯ブラシ。日本手拭い。かみそり。電池。雨具。軍手。工具。パンク修理。地図。ビニ−ル袋。充電器。カメラ。救急セット。筆記道具。ヘッドライト。カフェ豆。
このような具合になった。。。5キロ減量したかな?
昨日から自転車でキャンプに行ってまいりました。
いつもの大津谷キャンプ場です。
次回の自転車 分割日本一周の予行演習をやってきた次第です。
道具一式を自転車に積載した状態を確認出来 有意義なキャンプとなりました
キャンプ場での夜は 合流してくださった「ぶん爺」さんのキャンドルランタン(20個ほど)を芝生に並べて点灯する「メルヘン」の世界も美観でした。 しばし感動。。。。。
焚火を囲んでの夜の宴など イベントは最高でした。
私がこれから挑戦する「分割日本一週の旅」の壮行会もあわせてやって頂き有り難うございました。
追伸
道具をもっと減らす事にします。
といってもこれ以上 なにを減らせばいいのか。。。
今回の自転車ツーリングキャンプは 大きな収穫でした。
岐阜市を自転車で散策
今日は 天気もいいし 風も爽やか〜 仕事もそこそこに切り上げて〜!!
自転車乗らなきゃ〜ってな事で〜「岐阜市内 いなば神社前〜金華山〜岐阜公園〜川原町〜材木町〜長良川鵜飼乗り場前 辺りを散策。
ランチを食べて 公園でカフェをして ぐるりと散策して参りました〜
がきデカ君のポーズで〜。。。。。これが分かる人は 40代! あはは〜
今週末の 「分割日本一周 富士山一周富士五湖巡り」の 予行演習である 近場のキャンプ場に行くのだが ほぼ荷物が決定したので ここで書き留めておくことにしよう。
今までの単車ツーリングキャンプと違い 大幅な荷物の制約があり 一つ一つ道具を削っていく作業は 断腸の想いで リストダウンした物ばかり 残った道具が これである。
トランギア アルコールバーナー アルコール燃料ボトル1L
フォレストヒル キャンドルランタン キャンドル
スノーピーク コッヘル(チタントレック900と700とチタンマグフォールディング)
スノーピーク ワッパーボード バ−ナーシート
ユニフレーム コーヒーバネット トレイルスプーンフォークレ−ドル ウインドスクリーン
ユニフレーム バーナーパットS
モンベル ハンディスコップ ODロールペーパー サーモパック2L エクステンションパッド
プラティパス ハイドロレーション2L
生活用品 歯ブラシ 日本手拭い かみそり 電池 雨具 軍手 工具 パンク修理 ナイフ
生活用品 グランドシート 地図 ビニ−ル袋 充電器 カメラ ラジオ 救急セット 筆記道具
生活用品 カフェ豆 ヘッドライト 調味料 コンパス 水バック 洗剤
これらの道具と テント シュラフ 着替え この様に決定
最近 自転車人が 増えましたよね〜
運動で乗ってる人 通勤で乗ってる人 二酸化炭素を大量に排出する車を乗らないで近くなら自転車って乗ってる人 ウォーキングしてる人もいっぱいいますね〜
でも道路は相変わらず 自動車の為に整備されてるだけで 自転車や歩行者の事は考えないで 造っています。
ヨ−ロッパの先進国は 車文化も発展していますが 歩行者 自転車などの道も 日本に比べると断然発展しており 公共交通機関である 鉄道や路線バスなど 長年の歴史で発展していますね
日本も自動車生産国世界一になってるのですが 道路はお粗末と感じますが 皆様はどうお考えですか?
自転車散歩でカフェ豆を買いに〜♪
最近 マウンテンバイクばかり乗っていたので 久々に(1週間ぶり?)ロードバイクに乗って 買い物がてら お散歩に行きました
自転車の 転がり抵抗だけで 走りがあんなに違うなんて「目から駒?」。。。ちがう!「目から鱗!」
ひと漕ぎ ひと漕ぎが 速度に直結するのです〜 なんて「軽いの〜」 なんて「速いの〜」
調子に乗って スピード出してたら 僕自身が オーバーヒート。。。
路肩に停めて しばし休憩。。。ボトルの水を飲み干し。。。放心状態。。。心拍数が平常に戻ってきたので 近くの「モール」へハンドルを向け また漕ぎ出す。。。
カフェ豆買ってきました 今回は生豆はあるので エスプレッソ用(プロのエスプレッソの味を確かめる)100gは豆のまま 100gはエスプレッソ用に挽いてもらいました。
ペーパーももうすぐ無くなる為 カリタの102ペーパーも一緒に購入〜♪
帰って 早速カフェタイム〜♪
昨日までの地獄の仕事をやり終えて(一日 娘達と自転車散歩しましたが) オフを満喫しま〜す。
自転車にカフェ。。。昔はカフェに単車でしたが 今は自転車にカフェ! 私の宝物です。
最近 めっきり涼しくなってきたので もうすぐ出発する「富士山一周富士五湖巡り」の自転車旅には
フリース ウインドブレイカー アンダーウエア 必需品ですね〜
峠の下りは 本当に寒いのです。(夏場の乗鞍スカイラインも下りは寒かった〜)
07/10/17
今でもアルコールストーブとキャンドルランタンの組み合わせを ガスストーブとガスランタンの組み合わせにしようか 迷っています。。。
07/10/18
はは!
ところで、jinさん コレで、何泊の装備ですか?
それ次第では、ボトルも小さくなるのでは??
バッチャン これで4泊の装備です。
ボトル1Lサイズで 750ml程入れてます〜 1日125ml消費計算でほぼ6日分を入れています。
アルコールもコンビニでは手に入らなく 薬局があればいいのですが余分に持って行く事になります。
ガスも110と250をそれぞれ1本 持って行くと コンビニやキャンプ場でCB缶を買って「詰め替えバルブ」で補給をすれば重量的には変わらない。。。実用を考えると ガスかな〜