TAMAの日記

TAMAの空間へ »

最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月

この3連休で南アルプスの白峰三山に行って来ましたよ。
白峰三山とは北岳、間ノ岳、農鳥岳の三山の総称です。

1日目
駐車場から始発のバスに1時間揺られ、登山口の広河原に到着。
7時15分、広河原出発〜
この日は北岳山荘までの標高差1400mをひたすら登るだけ。
途中で沢の水で顔を洗い、紅葉を楽しみ、北岳バットレスの岩壁を眺め、ヒーヒー言いながらゆっくり登る。
北岳山頂への分岐まで来るも案の定山頂はガスの中なので、ピークは踏まず山荘へ。

2日目
農鳥岳までピストンする日です。
辺りはガスガス、オマケに小雨まで降ってる。
夜に雪が降ったようで北岳は初冠雪だったようだ。

出発する気になれずダラダラ・・・
それでも天気予報によると午後から晴れるというので7時に出発。
3000m以上の日本一の稜線ですが、景色が見られず残念。
代わりと言っては何ですが、間ノ岳付近では雪景色を楽しみましたよ。

8時20分、間ノ岳到着。
百名山で第4位の間ノ岳から引き返してもよかったのですが、時間もあるのでとりあえず西農鳥岳へ。
西農鳥岳は3000m峰21座の1つです。

10時40分、西農鳥岳到着。
相変わらずガスガスで景色は見えませんが、ここまで来たら農鳥岳にも行っちゃえ〜
農鳥岳は200名山で白峰三山の一つです。

11時25分、農鳥岳到着。
眺望ゼロ。
景色は楽しめませんでしたが、山頂を踏んだのでよしとします。
あとは引き返すだけです。
途中、農鳥小屋辺りでちょっとだけ霧が晴れ、景色を楽しめました。
16時05分、北岳山荘到着。

3日目
朝からいい天気。
今回のメインイベント、第2位の北岳へ。

8時05分、北岳到着〜
360度の大展望。
初日に登らなくてよかった。
景色がよすぎて写真撮りまくり。
結局1時間近く山頂を楽しみました。

あとは下山するだけです。
標高差1673m。ひたすら下る。
13時35分、広河原到着。

下山後は温泉へ直行〜
3日分の汗を流しました。


2日目の天気は残念でしたが、充実した3日間でした。
あ〜楽しかった。



ヤマレコ
http://www.yamareco.com/...

コメント ▽全6件

12/10/9

まごしち

10月初旬から雪景色とは!!(笑)

nai

あっ そうか、3位、2位..ではなく、4、3、2位を踏んだんだ! これはもう富士山に行くっきゃないなあ〜

TAMA

まごしちさん
確かに。
いつ降ってもおかしくない時期ではありましたが、出発前の予報では雨も雪もなかったですから〜

TAMA

naiさん
来年は富士山に行きますか〜
富士山ならなんちゃって登山隊の人達も行くかもね。
オラは5・4・2位と来てるのでどっちでもいいですよ。

12/10/10

あきたか

天気よくてよかったですね。
3日間はきついな〜

TAMA

あきたかさん
3日間はきついですね〜
体力的にはもちろんですが、風呂に入れないのもきついです。