最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
1年ぶりに大山に行って来ました。
神奈川県民は小中学校で行くので、1度は登ってるはず?
と思うが、今でも行ってるのだろうか。
去年はケーブル乗り場から登ったので、今年は蓑毛から登ることにした。
7時55分、蓑毛バス停そばの駐車場を出発〜
最初の分岐点。
右に行けば下社経由で山頂に行けますが、今回はヤビツ峠経由なので左へ。
帰りは右の道から帰ってきます。
9時20分、ヤビツ峠。
ここまで車で来られるが、それじゃつまらないので蓑毛から登って来ました。
ここでちょっと休憩して出発です。
ここからは階段が多い。
大山と言えば階段ですからね。
オマケに雪も出てきた。
11時05分、下社から登ってくる分岐まで来ました。
山頂はすぐそこです。
11時15分、大山山頂到着〜
とりあえず山頂茶屋で甘酒を購入。
温かくておいしい〜
そして昼食タイム。
雪のせいか山頂は思ったより空いてる。
去年の1月に来たときは雪もなく、結構な人でした。
下山の前に丹沢の山を見にトイレ裏へ。
塔ノ岳と丹沢山がよく見えます。
蛭ヶ岳は丹沢山の裏なので残念ながら見えません。
ちょっと霞んでるけど、関東平野一望。
晴れてればスカイツリーも見えるらしい。
帰りは見晴台経由で下山します。
12時25分、下山開始。
13時20分、見晴台。
見晴台だけど、眺望はイマイチです。
ちょっと休憩して下社へ。
二重滝。
凍ってる?というより枯れてる。
14時00分、阿夫利神社下社。
ここまでケーブルカーで来られます。
ここでも休憩。
茶屋で豚汁食べるも写真を撮り忘れました。
石段を登って神社へ。
ここからの眺めもまあまあです。
15時15分、蓑毛越。
16時10分、駐車場まで戻ってきました。
先週はガッツリ登山で疲れちゃったので、今回はいい感じでした〜
お世話になった皆様、ありがとうございました。
大山(1252m)
上り 3時間20分(標準CT2時間25分)
山頂休憩 1時間10分
下社休憩 35分
下り 3時間10分(標準CT2時間20分)
標高差 942m
12/2/20
なんか翌朝までお腹一杯感が残ってました。。Sガスト(笑)
今日になって傷跡がちょっと疼くのですが、今週末もボチボチと宜しくお願いします(^^)/
naiさん
オラも今日は1食しか食べてないです。
でも腹減ってきたな〜
今週末はなんちゃってなので膝も大丈夫かも?
無理しないでくださいね〜
12/2/21
今週末はどこ行くの?(^^ゞ
>ひょっこさん
ヤマレコ参照ですよ〜 超なんちゃってですから..
naiさん
ヤマレコのどこにあるのかなぁ?
山行計画の所見たけど見当たらないんですが〜(^_^;)
ヤマレコの左上のマイページに山行計画が表示されないですか?
(フレンドだから山名表示だけはするけど内容は見えないですけど)
ちなみに昨年も一昨年も行ったスキー場ですよ〜
ありました!
マイページのところに〜(^^ゞ
今年は昨年以上にラッセルの予感?
ひょっこさんも行く?
そうそう、ハイキングだし