最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
前回の山行からなんだかんだで2週間以上経っちゃったので、27日に近場の丹沢に行ってきました。
体力がイマイチなので今回もなんちゃって登山です。
なんちゃって登山なので、新しく買ったザックの試用もしてきました。
いつものよりちょっと小さい22Lのブラックダイヤモンドのナイトロです。
いつもの装備をいれたらもうパンパン。
これでも救急用品や食料が入っていません。
山に行くにはやっぱ小さかった。
今のザックを買ったときも30Lで小さかったから35Lを買ったんですよね〜
まあこれはもっと気軽な時に使うことにします。
と言うわけで
8時00分、橋を渡って出発〜
しばらくは沢沿いで何度か渡渉を繰り返します。
1時間ほどで沢を離れてやっと山登り。
えっちらおっちら
9時35分、善六ノタワ。
あと1.7kmか〜
10時25分、畦ヶ丸山頂〜
やっぱり誰もいない山頂。
聞いたとおり眺望はないのね。
30分ほど休憩して、10時55分下山開始。
と思ったら避難小屋に着いた。
せっかくなので中を拝見。
薪ストーブもあって綺麗〜
ここなら泊まってもいいな〜
11時30分、大滝峠上
12時10分、一軒屋避難小屋
こちらも中を見てみましょう。
薪ストーブは無いけど綺麗。
13時20分、大滝橋。
ここから駐車場までは約2.5kmの車道歩きです。
ちょっと寄り道して天然記念物の「箒スギ」見学。
離れて撮影するの忘れました。
14時05分、駐車場に着きました。
なんちゃって登山のはずなのに、なんか疲れたな〜
畦ヶ丸(1293m)
上り 2時間25分(標準CT3時間00分)
山頂休憩 30分
下り 2時間15分(標準CT2時間25分)
大滝橋〜駐車場 45分
標高差(駐車場から山頂)753m
11/12/29
TAMAさん
22L小さかったですか〜
またCマンのシートとか?(爆)
フリース1枚入れたら半分くらい占有しちゃいそうですしね
11/12/30
思った通り小さかったです〜
コールマンのシートも持っていきましたよ。
雪があると座るとこないなと思って。
それにアイゼンとフリースも。
次回からはいつものZ35にします。
11/12/31
そ〜なると、こちらは役立たずって事で・・・ <(; ^ ー^)
http://www.snowpeak.co.jp/...
*現実回避*さん
今のところそれの購入予定はないです〜
naiさんが買ったみたいなので見せてもらいますね。