最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
浅間山の翌日は近くの荒船山に行ってきました。
南北約2km、東西約400mの安山岩でできた台地で、平坦な頂上部と切り立った崖のある山容が、荒波を割って進む船を思わせることから、その名が付けられたといわれているようです。
ここは2年前に「クレヨンしんちゃん」の作者、臼井儀人氏のが亡くなった山でもあります。
荒船山に行くと言って自宅を出て、8日後に岩壁にておよそ高さ120mの崖下に転落しているところを発見されました。
現場から発見されたデジタルカメラに最後に撮影されていた画像は崖の下を覗き込むように撮影されたものであったことから、写真を撮ることに夢中になるあまり、誤って足を滑らせて転落したのであろうと報じられました。
今回はなんちゃって登山なので、ついでに妙義山か浅間隠山も1日で行こうかと密かに目論んでいました。
んが、案の定寝過ごしました。
起きたら8時半。あ〜あ。
と言うわけで、のんびり準備して、
10時40分、出発〜(遅)
山を完全になめてますな。
歩きやすい登山道をえっちらおっちら。
しばらく歩くと艫岩が見えました。
すごい切り立ってますね〜
11時15分、鋏岩修験道場跡。
11時30分、一杯水。
見晴らしが良さそうなところがあったので行ってみました。
そこには「トモ岩で転落死亡事故発生足下注意」の看板。
ん?ここが艫岩なの?
てことはこの先は・・・
ギリギリまで前に出て手を伸ばして下を撮ってみる。
が、もっと前に出ないと絶壁や真下は写りません。
ヘタレなのでそれ以上前に出ることはできませんでした。
オマケに風も強いし。
真下が撮れなくて残念。
11時50分、艫岩展望台。
正面には前日登った浅間山。
昨晩雪が降ったみたいで、山頂部が真っ白です。
先程覗き込んで断念したところはやはり絶壁でした。
断念してよかった。
右端のギザギザの山が妙義山。
ここの避難小屋でちょっと休憩。
2組3名の人が食事してました。
ここにいる人たちは下山するのみみたい。
オラはまだ山頂を踏んでないので最高点の経塚山へ出発。
山頂部は広い笹原です。
30分ほど歩いてちょっと登ると山頂です。
12時30分、荒船山山頂〜
もちろん誰もいません。
狭いし眺望もないので写真を撮ったらすぐ下山です。
12時40分、下山開始。
とりあえず艫岩まで戻ります。
13時10分、艫岩。
避難小屋には誰もいません。
ここで軽く食事。
小屋の温度計は+1度を指しています。
再度展望台へ行ってみました。
浅間山は雲に隠れています。
ここでも下を撮ろうと挑戦しましたが、ヘタレなので一歩前へ出ることができず、撮れませんでした。
13時25分、下山開始。
13時40分、一杯水。
14時20分、無事に下山しました。
駐車場にはオラの車のみ、やっぱり最終下山者なのね。
標識の柱ににクレヨンしんちゃんのシールが貼ってありました。
帰りがけに見えた荒船山。切り立ってます。
荒船山(経塚山)(1423m)
上り 1時間50分(標準CT2時間25分)
山頂休憩 10分
下り 1時間40分(標準CT2時間05分)
標高差 343m
11/11/29
TAMAさん おはようございます。
当時の映像でも見ましたが、険しいところみたいですね。
関東にあんなところがあるのがビックリでした。
カメラはバリアングル機が安全そうです ? (爆)
ちじさん、おはようございます。
山は切り立ってますが、登山道は誰でも上れる初級者向けコースです。
あの絶壁の上から下を覗くのは怖いですよ〜
今、思いつきましたがバリアングル+三脚+セルフタイマーでバッチリですね。
バリアングル機じゃないけど、三脚持って行ったからセルフタイマーで撮ればよかったです。
そうすればあんな怖い思いしなくてすんだのに〜
TAMAさん こんばんは。
TAMAさん、三脚を持って行ってるんですね。
TAMAさんの登山スタイルが、イマイチ把握できません。。。
nai さんの写真は良く?見ますけど
TAMAさんの担ぎ姿が ?
ひよっこりーさんは見ましたけど・・・ (笑)
nai さんの奥さんの、登場が多いような〜・・・? (爆)
ちじさん、こんばんは。
三脚持って行ってますよ〜
使うのは山頂標の前だけですけど。
一人で行くときも数人で行くときも山頂標の前で写真撮るもので。
他の人がいれば頼むので使わないこともあります。
使ってるのはZipShot(312g)ってヤツです。
オラの姿がそんなに見たいですか〜
恥ずかしいな〜
じゃあ、ちじさんだけに教えちゃいましょう。
http://www.yamareco.com/...
この中の赤岳や仙丈ヶ岳などnaiさんが書いたものに写ってますよ〜
11/11/30
TAMAさん おはようございます。
こんなところにも生息してたんですね。 (笑)
グレゴリーですか ? (^^;
みんないいところに行ってますね〜
僕の先輩達も年に数回、アルプス周辺に行ってますけど
僕はとても無理です。。。 (+_+)
話を聞いてるだけで、行った気分になって
満足してます。 (笑)
ちじさん
あちこちに生息してるんですよ。
アップするだけで大変です。
いつも使ってるザックはグレゴリーのZ35です。
今年は北アルプスに結構行きました。
登るのは大変ですが景色は最高ですよ〜
14/5/13
TAMA さん こんばんは。
今年の 3 月に気ずいたんですが
TAMAさん、SPC のUP
去年の 10 月で終わってたんですね。
僕もそれくらいから、3 月くらいまで
あんまり見てなかったんで
気ずきませんでした。
TAMAさんの等身大の?山行
以前から、楽しんでました。
実際、逢った時も僕はすごい打ち解けました。
山を制すじゃ無くて、踏み込ませて貰ってる
と言うような感じが好きです。
僕が感じたこと。 (^^;
ちじさん、こんばんは。
久しぶりにSPC開きました。
ヤマレコとブログを始めて、こことSPUがおろそかになりました。
最近は登山ばっかでキャンプにあまり行かなくなったってのもあります。
僕のつまらない日記にこんな読者がいたとは驚きです。
この当時は詳しく書いてますね。
今回の荒船日記はだいぶ手を抜いたように見えますね。