最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
3日の文化の日に友人の子供を連れて高尾山へ行ってきました。
え〜え〜、混んでるのは百も承知ですよ。
日本一登山者が多い山ですしね。
まあ、ケーブルカーに乗らなきゃ大丈夫でしょってことで。
11時前に現地に着いたけど駐車場がどこも満車。
Uターンしてギリギリ車を祈祷するところに駐車できました。
準備をして登山口へ。
ケーブルカー乗り場は大混雑。
11時15分、出発〜
こんな行列に並んでる間に山頂に着くので、迷わず6号路へ。
6号路も混んでます。
この日は上り専用になってました。
登り始めて45分、ダメ押しの階段にさしかかりました。
この階段を結構なペースで休むことなく5分で登り切りました。
山頂は目の前ですが登り切ったところでちょっと休憩。
12時55分、高尾山山頂〜
スゲー混んでる。
こんなに混んでる山頂は見たことないな〜
一応富士山は見えました。
山頂まで運び上げたものは意地でも全部使います。
椅子、テーブル、レジャーシート、火器、水2リットル等、山小屋1泊装備ぐらいの重量がありました。
14時30分、下山開始。
下りは1号路ですが、激混みです。
薬王院で煙を頭に浴びたり、お参りしたりして歩きます。
下りはケーブルカーに乗ろうと思ったけど、やっぱり大混雑。
歩いた方がよっぽど早い。
リフト乗り場も大混雑。
16時30分、無事に下山しました。
てか、こんなに混んでて遭難するはずないですね。
11/11/4
TAMAさん こんばんは。
スゴイ人ですね ! \(@@)/
どちらかと言うと人ゴミ?
「都会の人ごみを避けて・・・」
と言う言葉が似あわない山?
昨日は赤城山でした。
結構な登山者で山頂も賑わってました。
友人と「やっぱり関東は違うね〜」って話してましたが、東京は桁違いですね(爆)
お疲れ様〜!!
物凄い人の数!! 右上の画はまるでゲレンデですね…
え ?
一番右下って、朝の八重洲口でしょ ?
ちじさん
凄いでしょう〜
混んでるとは思ったけど、こんなにとは・・・
都会よりここの方が人ゴミでした〜
まごしちさん
赤城ですか〜黒檜山かな?
去年の11月3日に行きましたが、霧氷が綺麗でしたよ〜
http://www.yamareco.com/...
この時はそれほどの登山者はいませんでした。
*現実回避*さん
右下ですか〜
ここは下りのケーブルカーの乗り場ですね。
ちなみに中央左が山頂です。
ちじさん
朝の八重洲口ってこんなに混んでるんですか〜
行ったことないからわからないな〜
TAMAさん こんばんは。
僕も知りません。 (^^;
東京は行ったことが無いくらいなんで・・・
(中学の修学旅行で一度行きました。)
夢見る東京です。 (笑)
ちじさん
東京は人が多すぎですね〜
仕事をやめてからはほとんど行かなくなりました。
左上でした… スンマセ〜ン!!! (^^;
*現実回避*さん
左上は上りのケーブルカー乗り場ですね。
どちらにしても激混みでした〜
11/11/5
恐るべし、。な高尾山の混雑っぷりですね〜
naiさん
こんな混んでる山も珍しいでしょう。
さすが登山者数日本一の山ですね。
いっそのこといつまでも混んでて欲しいような・・・
こんなに混んでいるんですか〜!
家族登山デビューの場所を再探索です、、、
お久しぶりです。
空前の登山プームってやつでしょうか??笑
蟻の行列みたいですね ( ̄▽ ̄)
ねおさん
ロープウェイを使わなければ大丈夫ですよ。
山頂での場所探しはありますが・・・
御岳山って案もあるけど、紅葉シーズンはそこも混んでるかもしれませんね。
tomanさん
今日もお仕事お疲れさまです。
東京へ来ることがあったら、ついでにプチ登山いかがですか〜
登山者数日本一の山ですよ〜