TAMAの日記

TAMAの空間へ »

最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月

越後駒ヶ岳の次の日は巻機山に登ってきました。
疲れてたので朝起きられず・・・
疲れてなくても起きられないことは多々あるんですが・・・
それでもここまで来て天気もいいのでがんばって起きましたよ〜

そんなわけでちょっと遅めの
7時55分、登山開始〜

8時55分、五合目。
え?もう五合目なの?
と思ったらここからが長かった〜
ここから山頂らしきところが見えます。

9時35分、六合目展望。
ここから見えるのは割引岳かな?

10時10分、七合目。
山頂が近くなってきました。

10時55分、八合目。
このあたりはず〜っと階段です。

山頂らしきところに着きましたよ〜
と、思ったら「ニセ巻機山」って書いてある。
ここは九合目。
11時10分、ニセ巻機山。

本物はさらに奥の下って登ったところ。
ここに来ないと見えません。

11時20分、避難小屋。
ここでトイレ休憩。
あと一登りです。


11時55分、巻機山山頂〜

左奥に見えるのが谷川岳みたい。
山頂には雪がちらほら。

あれ?あっちの方が高いんじゃね?
ここが山頂のはずだけど?
そっちの方から人が帰ってくる。
地図を見ると最高点はやっぱりあそこで、その先に牛ヶ岳ってのがあるみたい。
眺望良しって書いてあるので行ってみよう。
12時15分、出発。

最高点には石が積んであるだけ。
さらに進むとこんな山の上に湿原が。
その横を通って行くと牛ヶ岳が見えてきました。

12時40分、牛ヶ岳。
巻機山や隣の割引岳までの稜線が美しい。

反対側には越後三山がよく見えますね〜
左から八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳。

時間もないので写真だけ撮って戻ります。
13時10分、巻機山。

ここでちょっとだけ景色を楽しんで下山開始です。
13時25分、下山開始。

13時50分、ニセ巻機山。
ここでこの景色ともお別れです。

14時00分、八合目。
14時20分、七合目。
14時50分、六合目。
15時15分、五合目。
16時10分、無事に下山しました。


巻機山から牛ヶ岳までの道は綺麗ですね〜
ここへ来たら牛ヶ岳まで行かなきゃもったいないですね。


下山後は湯沢の知人宅に泊まり、おいしいご飯をご馳走になりました。
翌日もいい天気のようなので苗場山へ登ろうと思ったけど、疲れたので知人宅でのんびりしてから帰宅したのでした。





巻機山(1967m)
上り(巻機山まで) 4時間00分(標準CT5時間10分 )
巻機山〜牛ヶ岳往復 55分(標準CT1時間30分 )
巻機山休憩2回 35分
下り 2時間45分(標準CT3時間15分 )
標高差 1237m

コメント ▽全2件

11/11/2

*現実回避*

お疲れ様でした。。。 (^^)

>そんなわけでちょっと遅めの7時55分、登山開始〜
日没までに間に合って良かったですね!!

TAMA

*現実回避*さん
予定外で牛ヶ岳まで行っちゃったんで結構あぶなかったです。
ホントはもっと山頂でのんびりしたかったんですよね〜