最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2、3日天気が良さそうなので新潟方面の山に行ってきました。
27日は越後駒ヶ岳です。
ここは家から遠いしロングコースなので、最初に登ることに。
前日はいつものように道の駅で車中泊。
登山口に向かう途中で山頂が見えましたよ〜
なんと真っ白な頂。
前日に雪が降ったらしい・・・
そして山道には沢山のカメラマンが。
みんな白い山を撮影してます。
駐車場に着いてからロングコースの雪山に行くか迷ったけど、天気はいいし、アイゼンもあるので行けるところまで行ってみることに決定〜
と言うわけで、
7時00分、出発〜
出発して20分ほど歩くと見晴らしのいいところへ来ました。
そして遙か彼方に目指す山頂が・・・
遠いな〜〜
7時30分、明神峠。
明神峠から登ったところからこれから歩く稜線がよく見えますね〜
ていうか遠すぎですね〜
8時45分、小倉山手前のベンチで休憩。
ここから見える山頂。ちょっとは近づいた?
9時05分、小倉山。
9時40分、百草の池。
池がどこにあるかわかりません。
ここからはずっと登りです。
てかここまでもアップダウンがいくつもあったんですけどね。
ちょっと登って振り返ってみると雪の中に丸い池が見えました。
11時05分、駒ノ小屋。
予想はしていたけど、営業終了。
バッジを売ってくれ〜
小屋からは歩いてきた稜線がよく見えます。
そして山頂までは一登りです。
11時30分、越後駒ヶ岳山頂到着〜
ここまで長かったな〜
山頂には誰もいません。
途中で2組7名の方が引き返していきました。
私より前に山頂に立った人は2組3名でした。
右手前が八海山、右手奥に北アルプスやら妙高山やら。
左奥に巻機山。
隣には中ノ岳。
北方面、日本海は見えないようです。
下りは怖いので今季アイゼン初使用。
錆びてるし・・・
12時00分、下山開始。
名残惜しいけど、早くしないと日が暮れるので・・・
12時15分、駒ノ小屋。
13時15分、百草の池。
13時45分、小倉山。
14時00分、山頂を振り返る。
だいぶ下りてきました。
14時40分、道行山。
まだまだ続く稜線。
15時40分、明神峠。
16時05分、無事に下山しました。
今回は登りも下りも長かったな〜
この山で日本百名山の半分、50座登りました。
残り50座、完登はいつになるかな〜
越後駒ヶ岳(2003m)
上り 4時間30分(標準CT6時間20分 )
山頂休憩 30分
下り 4時間05分(標準CT4時間50分 )
標高差 938m
11/10/30
祝・50座達成^^!
これからもレポ楽しませてくださ〜い(笑)
11/10/31
まごしちさん
ありがとうございます〜
やっと50座になりました。
この先はさらに長いんでしょうね。
気長にがんばりますね〜