TAMAの日記

TAMAの空間へ »

最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月

火打山&妙高山へ行った翌日は、疲れてたし天気予報も曇りなので温泉に行ったりしながら1日ダラダラ過ごしました。
その翌12日の予報は晴れ、ついでなので高妻山へ登ってきました。

駐車場はお馴染みの戸隠キャンプ場のそば。
6時15分、出発〜
最初は牧場の中を標識見ながら歩きます。
牧場の端まで行くと今度は沢沿いをえっちらおっちら。

第1クサリ場。ここは滑滝?
そこから少し行くと滝が見えました。これは不動滝?
第2クサリ場登場。

7時40分、一不動避難小屋に着きました。
ここでちょっと休憩。
でも寒いし先が長いのですぐ出発です。

二釈迦を少し過ぎたところから目指す山頂が見えました。
まだ結構遠いな〜
ここまで2時間近く歩いています。

さらに歩いて、三文殊、四普賢、五地蔵と祠を過ぎていきます。
これは乙妻山まで続く13仏を祀る山岳宗教らしいです。
私は高妻山までなので十阿弥陀までしか見ませんでした。

五地蔵を過ぎて少し行くと五地蔵山の標識。
そちらの方に行っても五地蔵山の山頂標はありませんでした。
8時40分、五地蔵山。

六弥勒を過ぎたところから山頂が見えました。
続いて八観音、九勢至、あれ?七薬師を見落としました。

九勢至から山頂を望む。
最後の一登りは急登です。
ここはヒーヒー言いながら登ります。

十阿弥陀まで来ました。
山頂はすぐそこです。

10時20分、高妻山(2353m)山頂到着〜
山頂からは戸隠山、黒姫山、妙高山と火打山などよく見えます。
でも残念ながら北アルプスは雲の中。

気持ちよかったので、1時間以上も山頂を満喫しました。
11時30分、下山開始。

行きに見過ごした七薬師を発見。
六弥勒横の新ルート入り口から帰りは違うコースで下ります。
12時45分、五地蔵山。
遥か下に牧場が見えました。

13時30分、五合。
五合より下では紅葉を楽しめました。

14時10分、牧場に出ました。
牛の横を通って駐車場へ。
14時30分、無事に下山しました。

下山後に食した戸隠蕎麦。
戸隠と言えば蕎麦ですね。




高妻山(2353m)
上り 4時間05分(標準CT4時間40分 )
山頂休憩 1時間10分
下り 3時間00分(標準CTは下山ルートが地図に載ってないのでわかりません)
標高差 1223m

コメント ▽全2件

11/10/19

nai

大変かと思っていましたが、ほぼCT通り?
戸隠山にも行って欲しかったな(爆)

TAMA

naiさん
コースタイムを載せるの忘れてました。
今回は気合いが入ってたので、オラにしては早かったですよ。
ゴボウ抜きでした。
でも山頂直下の急登でペースダウン。

ついでに戸隠にも行こうと思ってたけど、下山コースを新ルートにしたのでやめました。