最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
10月9日〜10日の1泊で火打山&妙高山へ行ってきました。
紅葉を期待して行ったけど、ちょっと遅かったようです。
でもまあ天気もよかったし、湿原歩きなど気持ちよかったので良しとします。
6時50分、笹ヶ峰登山口を出発〜
2人はテン泊なので重装備ですね〜
オイラは小屋に泊まるので軽装です。
最初は緩やかな登りの木道歩き。
7時45分、黒沢橋。
十二曲りの急登を登ったところで休憩です。
8時25分、十二曲り。
さらに登る。
9時20分、富士見平分岐。
そこから少し登ると目指す火打山が見えました。
高谷池ヒュッテ手前のアルプス展望台からは、北アルプスがよく見えます。
10時30分、高谷池ヒュッテに着きました。
ここのテン場は30張り、すでに結構埋まってます。
予定している黒沢池のテン場は15張り。
ここに張ってから行くか迷ったけど、予定通り黒沢池に張ることに。
重装備の二人は荷物をデポしてオラより軽装に。
10時45分、出発。
11時05分、天狗の庭。
湿原が綺麗ですね〜
春だったらもっと綺麗かも。
湿原から尾根づたいに登っていきます。
11時55分、雷鳥平。
12時40分、火打山山頂到着〜
登ってきた尾根や湿原を見ます。
遠くに明日登る妙高山。
今日はその外輪山の麓まで行きます。
西には焼山。
活火山なので山頂付近から水蒸気が上がってます。
北には日本海。
北アルプスは雲ノ中で見えませんでした。
13時10分、下山開始。
14時30分、高谷池ヒュッテまで戻ってきました。
ここで休憩してバッジを買って、重装備の荷物を背負って黒沢池へ。
15時20分、茶臼山。
なんとも地味な標識、うっかり見過ごすところでした。
茶臼山を過ぎると、黒沢池ヒュッテが見えました。
15時50分、黒沢池ヒュッテ到着〜
八角形の建物の中は1階は食堂、2階と3階が寝室です。
オラは2階でした。
スペースは一人一畳以上あったけど、柱が邪魔です。
荷物を置いて外へ。
二人とも設営が終わったようなので、テーブルを陣取ってかんぱ〜い。
しかし、すごく寒いので早々に引き上げ、夕食を食べて床につきました。
11/10/18
なんか すごいところに張ってる感じですね
LBソロ2張り..斜め地形だったので夜に何度も目が覚めてしまいました(^^;
妙高は今年の目標の一つでしたが・・・
来年かな(あはは^^;)
>紅葉を期待して行ったけど、ちょっと遅かったようです。
この時期で、もぅ紅葉終わっちゃったんですか!!
やたらと寒そうですが・・・ (∩_∩;)
naiさん
やっぱ斜めでしたか。
でも思ったほど悪い場所じゃなかったですね。
張る所があるか心配でしたけど。
まごしちさん
ここは春も綺麗みたいなので是非行ってみてください。
火打山とセットでどうぞ〜
*現実回避*さん
日が落ちると寒かったです〜
下山途中の紅葉が綺麗だったので、山頂付近は1週間以上遅かったようです。