最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
立山から下山したあとは、温泉へ直行し遅い夕食を食べてnさんとお別れです。
3日間お世話になりました〜
翌15日は、道の駅でテントやシュラフを干したり、富山の好日山荘に行ったり、温泉に行ったりして過ごしました。
さて、せっかくここまで来たんだから薬師岳でも行っとくか。
地図を見ると折立登山口から往復13時間40分。
うまくいきゃ日帰りできるんじゃね?
力尽きたら太郎平小屋に泊まればいっか。
と言うわけでその日は折立登山口で車中泊。
翌16日、1時間寝坊したけど、
6時05分、出発〜
7時25分、三角点。
地図には展望良って書いてあるけど、曇りだったせいもあってイマイチですな。
ここでちょっと休憩。
三角点から少し行くと樹林帯を抜けて草原になります。
8時40分、五光岩ベンチ。
どれが五光岩かよくわからなかったけど、そのまま通過。
9時30分、太郎平小屋。
ここまでコースタイム5時間のところ、3時間25分で登ってきた。
これなら日帰りできそうじゃん。
そこで黒部五郎岳方面の標識を発見。
ここから黒部五郎岳も行けるの?
小屋のお姉ちゃんに聞くと往復10時間だと言う。
てことは駐車場までの3時間を足すと13時間で行ってこられるって事だ。
ちょうど小屋泊の準備もしてきたので、今晩泊めてくださ〜い。となりました。
そうと決まればそんなに急ぐこともないかな。
あとで地図を見てみると往復のコースタイムはちょうど9時間でした。
10時00分、太郎平小屋出発。
10時15分、薬師峠キャンプ場。
10時45分、薬師平。
このあたりから晴れてきたけど山頂方面は分厚い雲の中。
11時25分、薬師岳山荘。
ここでちょっと休憩。
11時45分、霧の中へ出発〜
霧の中に社みたいなものがある。
山頂かな?と思ったら違うみたい。
どうりで早いと思った。
お!今度こそ山頂かな?
12時30分、薬師岳(2926m)山頂到着〜
山頂でのんびりしてたら晴れてきましたよ〜
歩いてきた道、隣の北薬師岳、向かいの山は何だろう?
赤牛岳?
みんな見えてきました。
13時20分、景色も見られて満足したので下山開始。
上りはガスガスだったけど、ちょっと晴れててうれしい。
13時55分、薬師岳山荘。
ここでバッジ購入。
15時00分、薬師峠キャンプ場。
この手前から雨が降ってくる。
15時20分、太郎平小屋到着。
部屋というか自分のスペースに案内されると、この日は一人1畳ありました。
夕食後の喫煙タイムで外へ出てみると・・・
外は霧&雨でした。
薬師岳(2926m)
上り 6時間25分(標準CT8時間10分)
山頂休憩 50分
下り 2時間00分(標準CT2時間20分)
標高差(上り) 1576m
(下り) 596m
11/8/22
いいな〜 そのバッチ見たいです
黒部五郎なんてなかなか行き難いところへ行けて
100名山制覇 視野に入ってきたのでは?
naiさん
じゃあ、近いうちに今回のバッジをアップしますね〜
百名山は今回で42座になりました。
水晶、鷲羽、南アルプス、東北方面、宮之浦、北海道が6つ等々、遠いところばかり残ってます。