TAMAの日記

TAMAの空間へ »

最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月

4月29日〜5月6日で九州に行ってきました。
29日0時05分、出発〜
ナビによると目的地まで1441km、18時間9分だそうだ。
走り始めてすぐ、御殿場から富士まで渋滞にはまり、日本平PAでnaiさんを拾ってひたすら南下。
大阪近辺でも渋滞にはまり関門橋を渡ったのは18時50分でした。
ここから更に九州縦断して、途中の太宰府で温泉に入って、鹿児島の喜入の道の駅に着いたのは2時過ぎでした。
お待ちかねのSHIGEBOさんと再会を祝うも次の日早いので30分ほどで就寝。

翌30日、早起きなどできるはずもなく、起きたら8時半。
朝食食べて9時半過ぎに出発〜

途中、これから登る開聞岳が見えました。
薩摩富士と呼ばれるだけあって立派ですね〜
残念ながら山頂付近には雲がかかってます。

駐車場に着いてもここからは雲に隠れて山頂が見えません。
準備して10時40分、出発。
しばらく舗装された道を歩きます。

10時45分、2合目登山口。
ここからは登山道です。
樹林帯をえっちらおっちら。

11時35分、5合目。

8合目付近は霧が出ています。
山頂直下の雲の切れ目から、いい景色だ〜

13時05分、開聞岳山頂到着〜
ここは360度の展望らしいが、この日は残念ながら望めませんでした。

13時35分、下山開始。
15時25分、無事に下山しました。


この後は霧島山の韓国岳に登ろうと思っていましたが、新燃岳の噴火の影響で入山規制のようです。
諦めて阿蘇山の麓のいこいの村キャンプ場へ。

途中の温泉でSHIGEBOさんと合流して、ここでも小宴会。
雨の中、楽しい一時でした。



開聞岳(924m)
登り 2時間20分(標準CT2時間40分)
山頂休憩 30分
下り 1時間50分(標準CT1時間50分)
標高差 764m

コメント ▽全8件

11/5/9

*現実回避*

(〃^∇^)oお疲れさま〜

何処へ行っても登っちゃうんですね♪

まごしち

遠征記、楽しませて貰います(笑)

11/5/10

ちじ

こんにちは。

左上の人の後ろ姿・・・

イメージが音をたてて、崩れました。。。 (+_+)

TAMA

*現実回避*さん
今回は登るのが目的でしたから〜
楽しかったですよ〜

TAMA

まごしちさん
楽しんで頂けたら幸いです〜
写真付き日記をアップしてるところがあるのですが、文章がそのままなので訳わかめなところがあるかもしれません。
ちょっとだけ書き換えてるんですがわからないところはご想像にお任せします〜

TAMA

ちじさん
どんなイメージだったんでしょう。
この方、以前お会いしたときより6キロほど痩せたそうです。

ちじ

幻滅〜・・・ (爆)

11/5/11

ちじ

こんばんは。

今月号のビーパルは、山頂でいい写真が撮れてますね。 (^^;