最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
この3連休は愛鷹山塊に行ってきました。
ホントはふもとっぱらでキャンプの予定でしたが、前日に急遽キャンセルになり登山に変更。
登山と行ってもどこの山に行こう?
夜になってやっと行き先が決まったのでした。
8日は位牌岳です。
今年の登り初めはこの山になりました。
9時00分、登山開始〜
森林公園なので登山道はめちゃめちゃ整備されています。
9時15分、展望台。
展望台なのに大した景色じゃないです。
駿河湾と伊豆半島。
9時30分、池の平。
ここから位牌岳まで5.2kmです。
結構あるな〜
ここまでは家族ずれでも来られるような整備された道ですが、ここからは本格的な登山道です。
ここからの景色はまあまあ。
9時45分、分岐。
更に登ると御殿場の街が見えました。
手前の山に隠れていた富士山も顔を出し始めました。
11時30分、稜線に出ました。
ここまでは誰にも会わなかったけど、ここからは数名の人がいます。
稜線上からは静岡方面が見えます。
11時45分、位牌岳(1458m)山頂到着〜
富士山が目の前にド〜ン。
手前の山は翌日登る越前岳。
昼食タイム。
風もなく気持ちいい〜
13時00分、下山開始。
13時20分、分岐。
同じ道はなんなので、帰りは「つるべ落としの滝」経由で帰ることに。
こちらは日当たりが悪く、結構雪が残っています。
14時10分、つるべ落としの滝。
枯れることがあるって書いてあったけど、やっぱり枯れてるのね。
ここからはずっと平坦な巻き道を1時間弱。
15時00分、池ノ平。
15時40分、無事に下山しました。
この山は舐めてたけど意外と疲れました。
夕食は餃子の王将でガッツリ。
〆は藍屋でデザート。
またまた消費した以上のカロリーを摂取しました。
ここでNさんはお別れです。
1日お付き合いありがとうございました。
翌日は越前岳のあと魚啓で昼食、温泉、アウトレットで買い物、という過密スケジュールになりました。
その晩は越前岳の登山口で車中泊。
位牌岳(1458m)
登り 2時間45分(標準CT3時間25分)
山頂休憩 1時間15分
下り 2時間40分(標準CT3時間20分)
標高差 794m
11/1/13
8日はNさん単独だと思ってましたが、TAMAさんもご一緒でしたか。(笑)
風も無くて天気もいい最高の山歩き日和でしたね。
私は右下の写真に写っているかもしれない低山の頂から富士山の写真を撮っていました。
ぱどるさん
この日はもう一人のTさんと3人でしたよ。
いい天気で富士山もバッチリでしたね〜