最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
土曜日に丹沢の檜洞丸に行ってきました。
土曜日起きたら7時。登山開始予定時刻です。
げっ!また寝過ごした。しかもまだ家だし。
これから行ったら9時半だな〜
とか思いながら道も混んでないようなので行くだけ行ってみました。
渋滞もなく順調に9時半に駐車場の西丹沢自然教室着。
9時45分、登山開始〜
林道を歩くこと5分で登山口です。
えっちらおっちら時間もないので急ぎめです。
10時20分、ゴーラ沢出合。
川を渡って対岸の登山道へ。
その後クサリ場もありますがたいしたことないです。
11時10分、展望台。
目の前に富士山がド〜ン。
手前には畦ヶ丸。
ここ以外展望はありません。
標高が上がってくると雪が増えてきましたが、アイゼンは必要ありません。
12時35分、檜洞丸(1601m)山頂到着〜
結構広い山頂ですが展望はありません。
パンとコーヒーの軽い食事をしてバッジを買いに青ヶ岳山荘へ。
途中から丹沢の峰々がよく見えました。
左から蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳です。
ガラガラガラ、こんにちは〜
シーーン。
鍵は開いてるけど無人?
そして只今下山の文字。
目的の50%を占めているバッジが買えないじゃん。
ショック〜
下山するなら平日にしてくれ〜
寒いから400円のインスタントコーヒーも飲もうと思ったのに〜
とか思いながら山頂でツイッターして遊ぶ。
寒いし時間もないので13時25分、下山開始〜
ホントは犬越路経由で帰りたかったけど、1時間以上余計にかかるので来た道を帰ることに。
次回はバッジ買って犬越路経由で帰ろう。
14時20分、展望台。
富士山は見えなくなりました。
15時、ゴーラ沢出合。
ここまで来ればもうすぐです。
と言ってもあと2.3kmもある。
途中分岐がありました。
2009年の地図には載ってないので新しい道です。
せっかくなので新道へ。
沢沿いの道を歩いていくとキャンプ場へ出ました。
15時45分、無事に下山しました。
さあ、これから忘年会です。
急いで家路につきます。
東名は横浜あたりで渋滞していましたが、18時自宅着。
シャワーを浴びて忘年会へ。
今回は25名ぐらいいたのでしょうか。
すでに盛り上がりは絶好調。
居酒屋のあとは15名がカラオケ〜
終電がなくなるころ解散したのでした。
その後3名でラーメン屋へ。
結局消費したカロリー以上を摂取しました。
あ〜楽しかった。
檜洞丸(1601m)
登り 2時間50分(標準CT3時間20分)
山頂休憩 50分
下り 2時間20分(標準CT2時間10分)
標高差 1061m
10/12/13
前夜泊していなかったんですか〜? それで7時起きで良く行く気力が・・素晴らしい!
食べすぎが毎週続いてます?(爆)
(〃^∇^)oお疲れさま〜 ♪
それにしても過剰カロリー摂取じゃないですの!? (∩_∩)
登山出来ている内は心配ないのかな・・・???
naiさん
丹沢は近いので家で寝ましたよ。
お陰で爆睡しすぎてこのざまです。
起きたときには真剣に悩みました。
登る山変更しようかとかね。
先週に続き今週も「帰れま10」でした〜
*現実回避*さん
先週も食べ過ぎだったんですよ〜
登山してても食べ過ぎれば太りますよね〜
道具の軽量化より先に自分の軽量化しなきゃです。