TAMAの日記

TAMAの空間へ »

最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月

この土日は鳳凰三山へ行ってきました。
金曜夜は夜叉神峠登山口で車中泊。
みんな到着が遅く、寝たのは3時頃でしょうか。


7時35分、登山開始〜
最初は樹林帯の中をえっちらおっちら。

9時05分、夜叉神峠到着〜
いい景色だ〜
白峰三山がよく見えます。

ここまでコースタイム1時間のところを1時間30分かかっっています。
寝不足&日頃の疲れ&荷物が16.5kgで、全然身体が動きません。

9時45分、出発〜
更にえっちらおっちら。
11時30分、杖立峠。
14時45分、苺平。

15時30分、南御室小屋到着〜
ここまでコースタイムで5時間30分のところを、なんと8時間もかかっています。
修行が足りませんな。

今回のテントは初張りのエアライズ1。
ハバハバHPよりだいぶ軽くなったのにな〜

プリムスのジェットボイルもどきも初使用。
作りがイマイチで、バーナー部とポットが外れにくい。
重量もちょっと重いので次回は持って行かないかも。

16時半、まだ明るいけど、夜?の宴会中。
この後やることもないので19時就寝。



翌朝、4時半起床。
5時半出発予定が、6時15分出発〜

1時間ほど歩くと森林限界を抜けました。
白峰三山がいい景色だ〜
右から日本2位の北岳、4位の間の岳、15位の農鳥岳。
振り返れば日本一の富士山。
ここは日本一と日本二が両方見られます。

7時55分、薬師岳小屋。
8時05分、薬師岳(2780m)山頂到着〜
1時間半のところ、1時間50分かかっています。
ここからは白峰三山のほか、八ヶ岳もよく見えます。

8時30分、出発〜
次に目指すは稜線の先に見えるピーク、観音岳です。
あそこまで45分。

9時15分、観音岳(2840m)到着〜
鳳凰三山の最高峰です。

稜線の先、右手に尖ってるのが地蔵岳のオベリスク。
次の目的地です。
正面のでかい山は甲斐駒ヶ岳、その左に仙丈ヶ岳。


9時35分、出発〜
11時10分、赤抜沢ノ頭。
ここで昼食。

11時45分、地蔵岳(2764m)の直下に到着〜
ここは怖くて山頂には登れませ〜ん。
ここで鳳凰三山制覇。
お地蔵さんがずらりと並んでいます。

赤抜沢ノ頭に戻って・・・
12時10分、出発〜
後は帰るだけです。

13時20分、高嶺(2779m)到着〜
ここって地蔵岳より高いじゃん。
これじゃあ鳳凰四山でしょ。
ここからは永遠下りです。

振り返れば先ほどの地蔵岳。
どんどん下る。
14時10分、白鳳峠。
更に下る。
17時00分、林道に出ました。

17時15分、広河原到着〜
すでにバスはありません。
駐車場まで歩くと約3時間。
そんな元気ないからここでもう1泊か?
なんて考えてましたが、トリっちが先に行ってタクシーに待っててもらっていました。
お陰で助かりました。



二日目はコースタイム6時間55分のところ、なんと11時間もかかっています。
今回はもうヘロヘロです。
テント担いで歩くにはまだ修行が足りないようです。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。

コメント ▽全4件

10/9/7

ミユハル

鳳凰三山登頂おめでとうございます!
・・・体調不良、大変でしたね〜!睡眠もそうですが、
睡眠とれていても、な〜んか体が動かない時ありますね(>_<)
天気がいいのと景色が最高なのが救いですね〜♪

nai

TAMAさん ヘロヘ〜ロ(^^)/

良い天気と景色
相変わらず、下りは全然ダメダメちゃんで、つらかったので山筋力アップを図らねば・・・です。

10/9/9

TAMA

ミユハルさん
睡眠不足で身体が動かないときはたまにあるんですが、今回は荷物がいつもの倍以上の重さだったので余計ダメダメでした。

天気は最高でした〜
お陰で写真撮ったり、休憩も長めになり余計時間かかりました。

TAMA

naiさん
お疲れさまでした〜
今回はホント疲れました〜
でも休憩が多かったせいか足の筋肉痛はないです。
オラの場合は筋力アップより、心肺能力アップしなくてはです。