TAMAの日記

TAMAの空間へ »

最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月

今週末は金曜日の夕方から時間が空いたので、ちょっと遠くへ行こう。
そうだ、沼沢湖でキャンプしてる人たちがいるから「うつくしま福島」へ行こう。
ってことで準備して18時に出発〜

時間調整して24時05分に猪苗代磐梯高原ICを通過。
24時を過ぎてたので約4000円得しました。
道の駅に25時前に到着。



翌朝、6時半起床7時半出発。
準備にまごついてたら朝一のロープウェイに乗れませんでした。
8時半始発だと思ってたら8時20分だってさ。
お陰でのんびり準備して朝2の8時40分発に乗車〜

降りたらそこはすでに標高1350mです。
そこから更にリフト3本乗車。
で、やってきました標高1820m。
いや〜楽ちん楽ちん。

一応百名山だから少しは歩かないとね。
てことで9時30分、登山開始〜

9時45分、かもしか展望台。
いい景色だ〜

10時、大凹の水場。

10時30分、山頂到着〜と思ったらなんちゃって山頂でした。
社まであるのに〜

10時45分、西吾妻山(2035m)山頂到着〜
でもここは眺望ゼロ。
つまらん山頂だ。
まあここに来るまではいい景色だったから許す。

次があるので、写真撮って行動食食べて11時05分下山開始。

12時20分、リフト乗り場まで降りてきました。

12時55分、リフト3本乗ってロープウェイ乗り場まで降りてきました。
もう1時じゃん。
これじゃあ次の山登ったら日が暮れちゃうよ。

諦めモードでレストハウスへ。
飯食べながら改めて地図とにらめっこ。
う〜ん、やっぱり急げば行けるかも〜

すぐロープウェイに乗って駐車場に着いたのが13時40分。
急いで安達太良へ移動。


15時10分、安達太良高原スキー場着。
ゴンドラの最終は16時30分です。
間に合うわけがありません。
はい、帰りは歩きますとも。
ってことで片道切符くださ〜い。
約10分で標高1340m〜

15時30分、登山開始〜
日が暮れちゃうので、結構ハイペースで登っていきます。
登り始めてすぐは数組の人とすれ違いましたが、その後は誰とも会わず黙々と登っていきます。
静かすぎるし、熊と会いたくないので鈴なんか鳴らしちゃったりして。

15時50分、仙女平分岐。

16時25分、山頂到着〜
道標はここに立ってるけどホントの山頂はもうちょっと上。

16時30分、山頂到着〜
ここは狭いので下に降りて休憩。
広い山頂を独り占めです。
と思ったら、一組の夫婦が登ってきました。
オラより遅く出発した人がいるなんて〜
ちょうどいいので、道標の前で写真撮ってもらいました。

16時55分、下山開始。

ゴンドラより下の登山道はあまり整備されていません。
道は狭いし草ぼーぼー。
ここを歩く人はほとんどいないんでしょうね。

17時50分、五葉松平。
18時30分、無事に下山しました。
ギリギリ暗くならなくてよかった〜


その後、岳温泉で入浴して、沼沢湖へ。
途中のSAで食事して22時30分到着〜
みんなが起きてる時間にギリギリ間に合いました。



西吾妻山
登り 1時間15分(標準CT1時間35分)
山頂休憩 20分
下り 1時間15分(標準CT1時間20分)
標高差 215m


安達太良山
登り 1時間00分(標準CT1時間15分)
山頂休憩 25分
下り 1時間35分(標準CT2時間00分)
標高差(登り)360m
標高差(下り)740m

コメント ▽全6件

10/8/24

nai

7月からパワー全開ですね(^^)

下山が16時を過ぎると、明るいとは言ってもちょっと焦りますよね〜

がたお

安達太良&岳温泉は最高ですよね〜

精力的なTAMAさんの行動に脱帽!(^O^)

10/8/25

ミユハル

あいかわらずのすごいパワーっすね!
自分だったら、、標高差問わず山ひとつ制覇したらその日は
それで終了〜です(ー_ー)!!チ〜ン
人がいすぎる山も・・・ですが、いなさすぎる山もちょっと
ビビル自分です(;-_-) =3

TAMA

naiさん
今回もトムラウシに続き、出発前から日が暮れるかも〜って不安でした。
ハイペースで歩いたので汗だくでした〜

TAMA

がたおさん
岳温泉はちょっと濁ったお湯で気持ちよかったです。
ただ火照った身体にはちょっと熱めですかね。
旅館はどこも時間が遅くて入れませんでした。
地元の人が行ってるような300円のところで入浴しましたよ。

TAMA

ミユハルさん
西吾妻山から下山したときに、満足感いっぱいだったので、もういっかって思いましたよ。
でも2日で3山行かないと、またこんな遠くまで来なければなりません。
がんばって行っておきました〜

安達太良山は普通に行ったら凄い人だったと思います。
時間ずらして正解だったかも。
できればゴンドラで降りたかったんですけどね〜