最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
9月5日〜6日で木曽駒ヶ岳に行ってきました。
3週間ぶりのお出かけです。
金曜日の夜は近くのPAでいつものように車中泊。
土曜日の朝、予定より30分遅れて駐車場着。
バスとロープウェイに乗って千畳敷駅に着いたのは8時半近くでした。
いや〜すばらしい景色ですね〜
しばらく写真撮ったりしてから出発です。
15分ほど緩い上りの後は、きつい上り40分です。
空気が薄いせいか、オラの体力がないせいか、両方だと思うけど5分歩いたら息が上がります。
やっとこさ乗越浄土に到着〜
左手にはこれから登る宝剣岳があります。
ちょっと休憩後、宝剣山荘に荷物を置いてアタッ〜ク!
急な岩山でクサリ場が沢山ある道を約20分。
山頂(2931m)到着〜
山頂を満喫したあとは、中岳経由駒ヶ岳です。
宝剣山荘から約30分で中岳(2925m)到着〜
振り返ると先程の宝剣岳が正面に見えます。
反対側には頂上山荘と駒ヶ岳。
ちょっと休憩後、頂上山荘まで下ってテント場に設営。
偶然同じ日に来ていた東海の方々は、先に着いていて設営しています。
駒ヶ岳に登ろうかとも思ったけど、ガスってきて気温も下がってきたので昼寝。
夕方、駒ヶ岳へアタッ〜ク!
と言っても15分で着いちゃうんですけどね。
みんな手ぶらです。
駒ヶ岳(2956m)到着〜
雲海に沈む夕日が綺麗です。
夕日を満喫した後は夕食です。
フリーズドライやラーメンなど食べましたが、いつものキャンプに比べると食べ物もインスタントだし、快適な椅子やテーブルもないので盛り上がりに欠けますね。
気温12度で寒いし、やることがないので8時過ぎには寝てしまいました。
明け方の気温は4度らしい。
次の日、ご来光を見るため2度目のアタッ〜ク。
御来光を待っている間寒くて死にそうです。
こんな寒いのに沢山人がいるんですね〜
しばらく山頂を満喫した後は、朝食と撤収。
東海の方々ともお別れです。
乗越浄土に着いたのは9時過ぎ。
時間が余ってるし歩き足りない人もいるので、前岳方面へ。
前岳まで行ったのか行ってないのかよくわからん。
三角点があったところが前岳だったみたい。
1時間ほどトレッキングを楽しみ、10時50分下山開始。
ロープウェイ駅に着いたのは11時半。
ロープウェイも2台ほど並んだだけですぐに乗れました。
車に荷物を置いて温泉へ行くと、また東海チームとすれ違い〜
こちらの方が1時間ほど遅かったみたいです。
その後は、蕎麦とソースカツ丼食べて、駒ヶ岳満喫ツアーは終わったのでした。
今回お世話になった皆様、ありがとうございました。
09/9/9
TAMAさん こんばんわ
綺麗な景色も良かったですし、雲海がはるか下に見え
それも良い雰囲気でした。
見るもの全てが感動的でした(^^)
また機会が有ればヨロシクお願いします(^^)/
09/9/10
naiさん
お疲れさまでした〜
天気も景色も最高で、私も感動しましたよ〜
確かに雲海がはるか下でしたね。
それだけ標高が高かったんでしょう。
大変な思いして登っただけのことはありました。
また行きましょうね〜