最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
この土日で尾瀬に行ってきました。
尾瀬に行くのはこれで5回目?ぐらいです。
今回は前々回に悪天候のため途中で引き返した。至仏山登頂のリベンジです。
1日目、至仏山登頂。
2日目、尾瀬ヶ原散策。
の予定でしたが、土曜日は渋滞で到着が予定より遅くなってしまったので、1日目と2日目をひっくり返した。
鳩待峠出発が10時半。
山の鼻の至仏山荘にチェックインして荷物を置いて尾瀬ヶ原へGO!
竜宮まで行ったところで、尾瀬ヶ原半周のはずが、どうしても1周したいというリクエストにお答えして尾瀬ヶ原1周。
これが間違いの元ですな。
それからは結構早足で1周しました。
途中見晴らしで昼食食べて、山の鼻の至仏山荘に帰ってきたのは16時です。
結構疲れた。
17時夕食、その後風呂入って、19時に寝ちゃいました〜
ちなみに尾瀬では、自然保護のため石鹸やシャンプーは使えないんですよ。
1日目のコース
鳩待峠〜山の鼻〜牛首〜竜宮〜見晴〜東電尾瀬橋〜ヨッピ橋〜牛首〜山の鼻
普通に歩けば5時間かかるコースです。
距離は16.5km、標高差191m
半周なら3時間25分、13.7km
2日目、5時に起きるつもりが、6時の朝食の放送で起床。
10時間爆睡です。
ゆっくり準備して7時半出発です。
本日はメインイベントの至仏山登頂。
山の鼻〜山頂まで2時間半、標高差828m。
出発時からちょっと足が痛い。
案の定30分も歩いたらバテバテです。足も痛い。
そんななかひたすら登ること3時間15分。
やっと着きました〜
普通の人よりも遅いペースだけどまあいっか。
その後もゆっくり降りてきて鳩待峠に着いたのは13時半。
あ〜疲れた。
明日は筋肉痛間違いない、てかすでに足痛いです。
2日目のコース
山の鼻(1400m)〜至仏山(2228m)〜小至仏山(2162m)〜鳩待峠(1591m)
08/10/20
無事登頂おめでとうございます。
天候にも恵まれて良かったですね。
この景色を一度味わってしまえば何回でも行きたくなってしまう気持ち判るような気がします。
親父にも「まだ行っていなかったの?一度行くべきだよ。」と言われているので是非出かけてみようと思います。
今度お会いした時にいろいろ教えてくださいね。
08/10/21
ぱどるさん
日頃の運動不足がたたって、やっとの思いで登頂しましたよ。
天気は最高でした〜
山頂から見る景色は格別ですね〜
懲りもせず次回は、もっと大変な燧ヶ岳に行こうと思います〜
尾瀬に行ったことないんですか〜?
是非行ってみて下さ〜い。
私は5回ほど行ってるので、次回お会いした時にわからないことがあれば何でも聞いて下さ〜い。