最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
湯沢最終日に山菜採りに行ってきました。
地元の人でもそれぞれ秘密の場所があるらしい。
午前中2時間ほどで雨が降って来ちゃいましたが、結構採れました。
写真はウドとタラの芽とアケビの新芽です。
因みにウチの庭ではフキ、駐車場ではヨモギが採れます。
夏にはミョウガが採れる予定。
07/5/8
TAMAさん おはようございます
タラっぺ、ちょっと大きくなっちゃった!?
アケビの新芽 へぇ〜知らなかった
どんな食べ方するんですか?
>アケビの新芽 へぇ〜知らなかった
どんな食べ方するんですか?
うん、うん♪興味ある〜(^^)
φ(.. )めもの用意っと♪
下野の安さん
そちらではタラッペっていうんですか?
タラの芽は大きくなっちゃってちょっとしか採れませんでした。
下野の安さん、野良坊さん
アケビの新芽はあちらではキノメと呼んでいました。
調理方法はよくわからないので聞いてみました。
湯がいて流水にさらして芽の方から切るらしいです。
それをめんつゆと玉子を混ぜたたれにつけながら、ざるそばみたいに食べました。
>タラッペっていうんですか
タラっぺ、タロっぺっていうんですね
田舎の方は・・ですよ
スーパーではちゃんと「タラの芽」ってかかれてますから
面白い食べ方しますね〜♪
で!? お味のほうは!?
イガっぽいんですかね〜
下野の安さん
味はほんのちょっと苦みがありますが、おいしかったですよ。
めんつゆと玉子の味がメインになっちゃいますけど。
TAMAさん、
はじめまして〜!
タカヨシ*青森です! 宜しくお願いします。
『タラの芽』ウチの田舎ではタランポとかタラッポとか言ってますヨ〜!w
タラの芽の天ぷら最高ですね〜!
ウドは酢味噌和えで食べるのが好きです!
早々レスありがとうございます
旨そうですね 春を感じる味でしょうか
一度食べてみたい〜
タカヨシ*青森さん
はじめまして。
タラの芽って地方によって色々な呼び方があるんですね。
ウドの酢味噌和えがおいしいんですね。メモメモ・・・
今度試してみます。
下野の安さん
湯沢の人が東京でこれを食べたらしいんですが、ほんのちょっとで2000円だったらしいです。
この写真で1万円以上ありますね。
その人にお裾分けしたらとても喜んでたそうです。
ほえぇ そんなんでスゴイ価値なんですね〜
そう!山菜、キノコとなると高いですからね
オラっちも梅雨明け近くなると福島の山へキノコ採りに出かけます
最近は仕事の関係で出かけることができませんけど・・