最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
26日〜28日にかけて、白山と荒島岳に行って来ました。
26日は移動日で、白山の麓まで約7時間かかりました。
温泉に入って夕食食べて、寝たのは22時頃でしょうか。
やっぱり遠いな〜
翌27日は4時起床で5時出発。
登山口まで約30分の林道ドライブです。
駐車場で準備をしていると雨がパラパラ・・・
天気予報もイマイチな感じだったので、一気に行く気がなくなりました。
でもまあ、ここまで来たんだし、気を取り直して・・・
6時15分、出発〜
歩き始めてしばらくすると晴れてきましたよ〜
天気はよくなったが、ペースは上がらない。
ヒーヒー言いながらひたすら登る。
途中何度も休憩しながら・・・
12時05分、山頂到着〜
長かったな〜
時間が気になるが、山頂ではお池巡りを半分ほど歩いて室堂へ。
ちょうど、奉納された餅まきが始まったところでした。
5個ほどゲットして戦線離脱。
あまりのんびりしてられないので、13時55分下山開始。
16時55分、駐車場まで戻って来ました。
標高差1500mは結構疲れました。
この後は道の駅で温泉&夕食。
翌日の荒島岳があるので、早めに就寝しました。
ヤマレコ
http://www.yamareco.com/...
ブログ
http://tamackey.blog.fc2.com/...
安達太良山の翌日は磐梯山です。
前日の夜、キャンプ場で食事をしてるときに突然行くことになりました。
ここも2回目だけど、行けるときに行っとけ〜
なんと言っても自宅から300キロ離れてますからね。
そんなわけで、ちょっと遅めの10時ちょうどに登山開始〜
最近のトレーニング不足が祟ってコースタイム通りに歩くのが精一杯。
下山してきたときは結構疲れてました。
でも山頂ではガスの切れ間から景色が見られたし、一人じゃなかったので楽しく登れました。
ヤマレコ
http://www.yamareco.com/...
20日、安達太良山に行って来ました。
安達太良山に登るのは2回目です。
前回はスタートが遅かったしガスガスだったので、山頂ピストンだけでした。
オマケに下りのゴンドラは営業終了。駐車場に戻ったときは薄暗かったです。
今回は時間も早く天気もまあまあ、なんと言っても一人じゃないってとこがいいですね。
数人で話しながらのなんちゃって登山は結構楽しい。
前回見に行かなかった火口も見られたし、山頂からの景色も見られたので満足です。
下山後はあだたら高原野営場でキャンプ。
久しぶりにのんびりキャンプでした。
ヤマレコ
http://www.yamareco.com/...
7月6日、約2ヶ月ぶりに山へ行って来ました。
晴れ予報でしたが、現地に着くとあいにくの天気。
雨は降っていないもののガスガスで眺望は望めません。
1時間ほど様子を見ましたが、晴れる気配はありません。
金峰山に行く予定でしたが、このまま帰るのもなんなのでこちらに行ってお茶を濁すことにしました。
ゆっくり歩いて2時間半ほどの行程ですが、三百名山と奥秩父最高峰に行けます。
なんちゃって登山隊なので、これでオッケー。
普通なら物足りないコースではありますが、病み上がりの私にはちょうどよかった。
それに単独行が多いのですが今回は3名。話をしながら楽しく歩けました。
ブログ
http://tamackey.blog.fc2.com/...
ヤマレコ
http://www.yamareco.com/...
13/8/1
あきたかさん
なんちゃって登山隊としては、あり得ない標高差ですね。
もうヘロヘロでした。
んん〜 この標高差に自信が付いたら次は黒戸尾根ですね
naiさん
去年ならまだしも今年はダメダメですね〜
体力が元に戻っても黒戸尾根は行く気がしないです〜
なぜなら、甲斐駒には他に楽なルートがありますから〜