最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
世間ではクリスマスとかいう日のようですが、天気がいいので塔ノ岳へ行って来ました。
9ヶ月ぶり、5回目の塔ノ岳です。
今回はまだ歩いたことのない長尾尾根を歩くのが目的で、ホントは丹沢山経由で周回する予定だったんですが、出発が遅れたのでピストンにしました。
山と高原地図によると、本谷橋から上ノ丸までは破線になっていますが、特に危険な所もなく、道に迷いそうな所もなく、しっかりした登山道でした。
ただ夏にはヒルがいるみたいなので、この時期に行かないと大変なことになりますね。
山頂付近では昼過ぎにもかかわらず、霧氷を見ることができました。
青空とのコントラストが綺麗〜
もっと早く来ればもっと綺麗だったに違いない。
ちょっと残念。
山頂には10名ほど人がいたが、塔ノ岳にしたら少ない。
時間も13時になってるからでしょうか。
風があって寒いので物陰で休むも、日没が気になるので早々に下山です。
20分ほど休憩してる間に山頂には誰もいなくなりました。
後半は疲れたのでゆっくり下山しましたが、ギリギリヘッドランプのお世話にならずにすみました。
周回で歩けなかったのは残念ですが、長尾尾根を歩くことができたので満足です。
寒いウチにヒルが出そうな登山道を歩いておこうと思う今日この頃です。
ヤマレコ
http://www.yamareco.com/...
前回の山行から一ヶ月も空いてしまったので、なんちゃって登山の菰釣山へ行って来ました。
なんちゃって登山隊ですからね。
道志の森キャンプ場から歩こうとも思いましたが、あまりにもなんちゃってすぎるので、道の駅から歩くことにしました。
それでも往復1時間余計に歩くだけですけどね。
道の駅からキャンプ場までは舗装された一般道、その先もしばらくは林道歩きです。
キャンプ場から1時間40分で山頂到着。
思ったより楽だったが、来てよかった。
ここの山頂からの富士山はすばらしい〜
なんであまり人気がないのかわかりません。
今回も山中で会った人は3組6名だけ。
平日とは言え少ないですね〜
天気はよかったが、寒いので早々に出発。
いくつかのアップダウンを繰り返し、城ヶ尾峠までプチ縦走。
ここで軽く休憩して下山です。
下山してすぐの所に、去年滑落した場所がありますが、雪がないとあまり危険そうじゃなかった。
城ヶ尾峠から1時間でキャンプ場まで下山。
まあ、一ヶ月ぶりだったし、陽も短いのでちょうどよかったかな。
ヤマレコ
http://www.yamareco.com/...
12/12/26
naiさん
天気予報を見たら28日〜30日雨ですね。31日か来年にした方がいいかも。
12/12/27
雪化粧と青空!
しびれますね〜^^!
まごしちさん
こんなに綺麗だったらもっと早く行けばよかったです。
ちょっと残念。