最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
土曜日はいつものキャンプ場でBBQでした。
今回の参加者は10名で、少なめです。
オラの仕事が忙しかったので参加できない可能性もありましたが、みんなここで何回もやっているので、そうなったら勝手にやっててもらうことにしてました。
が、運良く仕事は日曜日に延期〜
晴れて参加できることになりました。
肉や野菜をたらふく食べた後にサンマ〜
一人一匹以上あったけど完食〜
めっちゃ美味しかったジョ〜
今回は炭水化物なしでしたが、腹いっぱい。
15時頃から食べ始めて2時頃まで約11時間、
気のあった仲間とワイワイガヤガヤ盛り上がりましたよ。
今回お世話になった皆様、ありがとうございました。
19日〜21日で美ヶ原へ行ってきました。
土曜日は移動だけなので夕方出発。
諏訪湖周辺で温泉やら買い物して、美ヶ原高原美術館に着いたのは22時頃でしょうか。
あたりはガス&強風&気温5度で車から出る気がしません。
23時頃にはみんな寝てしまいました。
翌朝、風は少しあるものの準備をしている間にいい天気になってきました。
最初は美術館からスタートする予定でしたが、歩く時間を短縮するため山本小屋まで車で移動して出発です。
牧場の中をのんびり散歩〜
10分ほどで美しの塔到着〜
写真撮って、とりあえず鐘を鳴らしとく。
さらに草原の中の一本道を歩くと丘の上にホテルと電波塔群が見えてきます。
ホテルからの眺めはすばらしいですね〜
ホテルから100mほどで美ヶ原頂上王ケ頭(2034m)到着〜
八ヶ岳、中央アルプス、南アルプス、北アルプス、富士山まで見えます。
さらに20分ほど歩いて眺めのいい王ケ鼻(2008m)へ。
ここからも360度の眺望で、八ヶ岳、中央アルプス、南アルプス、北アルプス、もちろん富士山も見えます。
松本の街の向こうに北アルプスが見えます。
ここでしばらく景色を満喫してから、来た道を戻ります。
早く車に戻って今日のキャンプ地を探さなきゃ。
で、見つけた所は林間の激安キャンプ場でした〜
ちょっと狭いけどフリーサイトで、空いてるし最高〜
翌日は神社巡りです。
諏訪大社上社本宮と諏訪大社下社秋宮に行ってみました。
後で知ったのですが、他にも上社前宮と下社春宮があって、全部で4カ所もあるんですね。
夕方サイトに戻って撤収。
高速が混んでるので焚き火で暇つぶしし、さらに温泉入って夕食食べて、ファミレスでお茶して、24時に出発するもまだ渋滞中。
SAで暇つぶして家に着いたのは4時でした〜
今回お世話になった皆様、ありがとうございました。
この土日はイベントキャンプに行ってきました。
このイベントはTHE NORTH FACEとA&F COUNTRYの主催で、スノーピークウェイ以外のイベントキャンプは初めてです。
金曜日の到着が夜になってしまったので、駐車場に車を置いてテントとシュラフを担いで上がりました。
設営してちょっとお茶飲んですぐ就寝。
土曜日は朝から大雨です。
予報によるとどうやら1日中降るらしい。
お陰でイベントはすべて中止?
とにかくやることがないです。
食事も買い物をする時間がなかったので、いつも車に積んでいるインスタントやレトルトの寂しい食事になりました。
夜、ホーボー潤氏のトークショーを聞く。
勉強になってなかなか楽しかった。
んが、サイトに戻るとショックなことが・・・
ORIGAMIが焼けてる〜
直径15cmぐらいの穴が開いちゃいました。
開けっ放しにしていった入り口が風に煽られて、点けっぱなしのストーブに触ったらしい。
翌日はいい天気です。
撤収日に雨にならなくてよかった。
朝からのんびり撤収、と言っても今回はほとんど道具を出していないので、すぐ終わりました。
イベント最後の抽選会は、もちろん何も当たりませ〜ん。
クジ運悪いですから〜
SPWでも当たった試しがないし。
今回のお知り合い全員はずれ〜
子供含めて15人以上いたと思うけど、どんだけクジ運悪いんでしょう。
今回は大雨でイベントがすべて中止になったけど、食事がレトルトばかりだったけど、テントに穴が開いたけど、抽選会で何も当たらなかったけど、帰りは大渋滞だったけど、楽しかったじょ〜
今回お世話になった皆様、ありがとうございました。
9月5日〜6日で木曽駒ヶ岳に行ってきました。
3週間ぶりのお出かけです。
金曜日の夜は近くのPAでいつものように車中泊。
土曜日の朝、予定より30分遅れて駐車場着。
バスとロープウェイに乗って千畳敷駅に着いたのは8時半近くでした。
いや〜すばらしい景色ですね〜
しばらく写真撮ったりしてから出発です。
15分ほど緩い上りの後は、きつい上り40分です。
空気が薄いせいか、オラの体力がないせいか、両方だと思うけど5分歩いたら息が上がります。
やっとこさ乗越浄土に到着〜
左手にはこれから登る宝剣岳があります。
ちょっと休憩後、宝剣山荘に荷物を置いてアタッ〜ク!
急な岩山でクサリ場が沢山ある道を約20分。
山頂(2931m)到着〜
山頂を満喫したあとは、中岳経由駒ヶ岳です。
宝剣山荘から約30分で中岳(2925m)到着〜
振り返ると先程の宝剣岳が正面に見えます。
反対側には頂上山荘と駒ヶ岳。
ちょっと休憩後、頂上山荘まで下ってテント場に設営。
偶然同じ日に来ていた東海の方々は、先に着いていて設営しています。
駒ヶ岳に登ろうかとも思ったけど、ガスってきて気温も下がってきたので昼寝。
夕方、駒ヶ岳へアタッ〜ク!
と言っても15分で着いちゃうんですけどね。
みんな手ぶらです。
駒ヶ岳(2956m)到着〜
雲海に沈む夕日が綺麗です。
夕日を満喫した後は夕食です。
フリーズドライやラーメンなど食べましたが、いつものキャンプに比べると食べ物もインスタントだし、快適な椅子やテーブルもないので盛り上がりに欠けますね。
気温12度で寒いし、やることがないので8時過ぎには寝てしまいました。
明け方の気温は4度らしい。
次の日、ご来光を見るため2度目のアタッ〜ク。
御来光を待っている間寒くて死にそうです。
こんな寒いのに沢山人がいるんですね〜
しばらく山頂を満喫した後は、朝食と撤収。
東海の方々ともお別れです。
乗越浄土に着いたのは9時過ぎ。
時間が余ってるし歩き足りない人もいるので、前岳方面へ。
前岳まで行ったのか行ってないのかよくわからん。
三角点があったところが前岳だったみたい。
1時間ほどトレッキングを楽しみ、10時50分下山開始。
ロープウェイ駅に着いたのは11時半。
ロープウェイも2台ほど並んだだけですぐに乗れました。
車に荷物を置いて温泉へ行くと、また東海チームとすれ違い〜
こちらの方が1時間ほど遅かったみたいです。
その後は、蕎麦とソースカツ丼食べて、駒ヶ岳満喫ツアーは終わったのでした。
今回お世話になった皆様、ありがとうございました。
09/9/28
TAMAさん こんばんわ
美味しそうなサンマちゃんです(^^)
外ぢゃなくレクタの下でヤキヤキなんですね〜
目の前でサンマ焼いてそのまま食べれるなんて幸せです
naiさん
日中暑かったのでレクタを張りましたよ。
てか、冬以外はいつもレクタ張ってます。
炭火で焼いたサンマは最高ですね〜
今年は大漁で安いみたいですね。