最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
怪しい火器が集まるというので、金曜日の夜から2泊で本栖湖洪庵キャンプ場に行ってきました。
土曜日、起きるとすでにパビリオンの2連結が設営され、中には見たこともない火器類がテーブルいっぱいに並んでました。
すごいですね〜
世界的に見ても稀少な火器ばかりです。
全部でいくらになるんでしょ。
昼食を食べに出かけ、スーパーでちょこっと買い物して帰ってくると、朝からの大雨でテントが水没しています。
テント内は大丈夫だけど、前室はグチャグチャ。
ゆっくり火器の写真を撮ろうと思ってたけど、側溝掘りに予定変更。
ひたすら掘ること1時間、水溜まりはきれいに排水されました。
側溝掘ったのは何年ぶりでしょう。
昔は雨が降ってなくても、テント張ったら側溝掘ってました。
そして夜の宴。
前日夜更かししたので、不覚にも12時頃寝てしまった。
日曜日は朝からいい天気。
10時頃から撤収し始め、昼頃帰路に着きました。
早寝したのは心残りですが、楽しい3日間でした。
お世話になった皆さま、ありがとうございました。
暇だったので、いつものキャンプ場で先日購入したパラウィングを張ってみました。
う〜ん美しい〜
シルエットが最高ですね〜
これが廃盤なんてもったいない。
ついでにスーパーフュージョン3も張ってみました。
これも購入してから1度も張ってないので試し張りです。
後ろの出入り口を除けばスーパーフュージョンと同じですね。
大きさの違いを見るためにスーパーフュージョンも並べて張ろうと思ったけど、キャンプ場が狭くて並べられないので断念。
たぶん同じでしょう。
この2つを撤収してもう一つ張ろうと思ったけど、暑いので断念。
次回の楽しみに取っておくことにしました。
と思ったけど、これを書いてる間に汗が引いてきたのでもう一つ張りました。
小川のピルツ15です。
モノポールは設営が楽といいますが、これだけでかいとちょっと大変。
でも同じ大きさのテント張るよりは楽ですが・・・
いい加減に張ったので八角形が歪んでます。
説明書を見たら設営時はグランドシートを付けとけって書いてある。
グランドシートは外して使う予定なので、いちいち撤収前に付けて設営終わったら外してなんて面倒くさい。
やっぱ八角形の台紙とロープを作ろうかな〜
tentipiを参考にしたなら、そのぐらい付けとけよって思ったりしたんですけどね。
あ〜あ、キャンプに行くより疲れたかも。
最後にスノーピークじゃなくてごめんなさ〜い。
リップウィングやランブリ3は何回かアップしてるので許してね。
金曜日の夜から埼玉の河原に行ってきました。
ここ最近の気温が低いので満開にはもう少しです。
去年は5日6日に行って満開だったので、今年はちょっと遅いのかな?
土曜日夜は雨予報でしたが、結局降ることもなく天気には恵まれました。
今回は何人いたのでしょう?
日帰りの人もいれて25組?
多すぎて人数はわかりません。
宴会場も3〜4カ所でワイワイがやがやしてました。
1日目に寝たのは5時、2日目は2時。
話のネタが尽きないのがおかしいですね。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
最終日も撤収が終わってから1時間ぐらいダラダラ話してました。
今回お世話になった皆さま、ありがとうございました。
09/4/28
ぱどるさん
私も初めて見るものばかりでした。
これだけのものが集まることは滅多にないでしょう。
もちろんN師匠もご一緒でしたよ。
あと北の大地からの方も。
大雨でしたが楽しかったです〜
おっ、北の焚火屋さんもお出ででしたか。
お会いしたかったなぁ。
だったら益々怪しい火器が集まったんでしょうね。(笑)
日曜日はすっきり晴れて富士山がバッチリ拝めたでしょうから遠くから来たかいがありましたね。(良かった良かった)
09/4/29
ぱどるさん
北の焚火屋さんとは私も久しぶりでした。
帰り際に温泉行って蕎麦食べてお別れしましたよ。
今回はN師匠も北の焚火屋さんも足元にも及ばないような怪しい火器が大集合してました。
日本でも有数のコレクターの方々が主催です。
日曜日の天気は前日とは打って変わってよかったです。
富士山頂が見えなかったのと、逆さ富士が見られなかったのが残念でした。