最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
今週末は塩原グリーンビレッジに行ってきました。
もちろん雪中キャンプが目的です。
金曜日、ちょこっと仕事をして夕方出発。
高速を降りて山道になってもほとんど雪がないジョ〜
前日に降ったはずなんだけどな〜
19時頃現地着。
サイトは溶けた雪でグチャグチャ、オマケに風も吹いてます。
これじゃ全然雪中野営にならないじゃん。
ちょっと様子を見ていたが、風はやみそうにないのでテント設営。
今回は吹雪になってもいいように「MSRウィンド2」を張りましたよ。
買ってから約7ヶ月、やっと日の目を見ました。
宴会場用にパビリオンも持って行ったけど、目の前にBBQ場があり、中で焚き火もできて、とても快適なのでパビリオンは張る必要がなくなりました。
設営をしてる間に雪が降ってきた。
その雪は朝まで降り続き、15センチほど積もったのでした。
ちょっと少ないけど、これで雪中野営っぽくなりました。
翌土曜日、みんな朝から続々到着です。
風はあるものの、とりあえず設営。
時間が経つにつれて段々風が強くなってきましたよ。
最初に逝ってしまったのはキャプテンスタッグさんでした。
ポールがポキッ!
続いて、張り綱いっぱい張った甲斐もなく、リビシェルさんがお逝きになりました。
こちらもポールがポキッ!
更に撤収中にポキッ!
次に逝くのはランブリ6LXかリビシェルSかなんて話をしながら、日が暮れたのでした。
幸いにも他のテントは無事でしたが、6LXは数カ所ポールが曲がってたそうです。
リビシェルSは、これでもかってぐらい張り綱を張ったのでセーフ。
コールマンコンパクト2ルームも意外と強いですね。
もちろんウィンド2はビクともしませんでした。
今回は食事も充実です。
宇都宮餃子色々、あんかけ焼きそば、レバニラ炒め、ラーメン色々、豚汁、やっほー汁、カレーライス、イチゴクリーム、チャーハン、フルーツポンチ、他にもあったと思うけど思い出せない。
みなさん、ご馳走様でした。
いや〜楽しかったですね〜って言っていいのか悪いのか、
お世話になった皆さまありがとうございました。
皆さんまた行きましょうね〜
土曜日、夜出発でバラギ湖へ行ってきました。
草津の道の駅で車中泊して7時半に現地着です。
準備をして8時過ぎに氷上へGO!
ガチガチに凍った氷上は歩くのも大変です。
軽アイゼン買っといてよかった〜
前回の赤城大沼では、転倒して救急車で運ばれた人が1日に3名もいたので、帰ってからすぐ買いに行きましたよ。
設営して準備して糸を垂らしたのは9時前か。
時折風が吹くものの、天気がよくて気持ちいい。
アタリもないまま30分ほど経過。
やっぱり飽きてきた。
オラは釣りには向いてないかも〜
我慢して2時間ほど経った頃、テントから出て近くの穴へ移動。
やっと釣り上げました〜
思えば去年2日、今年3日目(内2日は強風でやってないのと同じだけど)にしてやっとです〜
これでオラは満足。
結局14時に撤収するまでにオラは2匹。
3人で18匹でした〜
今回は久しぶりに信州の方にも会えて楽しかったジョ〜
みなさん、また行きましょうね〜
先週、強風のためできなかったワカサギ釣りにまた行ってきました。
土曜日夜現地着。
朝、風の音で目が覚める。
寝る前にも風が吹いてると思ったけど、耳を澄ませると先週と同じぐらいの強風です。
窓の外は地吹雪が吹き荒れてます。
朝食を食べてから外に出てみると、先週よりスゲ〜風。
というわけで、撤収。
10時にチェックアウトしたのでした。
その後、湖の反対側は風が少ないとの情報で行ってみると、確かに風が弱い。
時折強風があるものの、すぐに準備して張り切って氷上へ行ったのでした。
とりあえず、初張りのシャングリラ4を張り、準備してるとまた強風。
ん?テントの背が低くなった?
中を見ると見事にポールが曲がってました〜
ポールが曲がったぐらいで帰るわけにはいきません。
めげずに予備のポール2本で再度設営。
もろもろ準備して釣り糸を垂らした時は、すでに12時になっていました。
時折強風があるものの、何とか釣りを楽しんでいると、知らないおっちゃんがテントの隙間から声をかけてきた。
何かと思ったら、荷物が風で飛ばされてるよ〜だって。
教えてくれてありがとう。
慌てて30mほど先に転がってる荷物をかき集めて戻ってくると〜
あれ???
これらを乗せてたソリがないじょ〜
おっちゃんに聞くと、ばぁ〜〜んとすっ飛んでいったよ、だそうです。
風下にひたすら歩いていくとありましたよ。
200mほど先の、ほとんど岸まで飛ばされてました。
この強風でポールケース無くしました。
その後はテント内でカップラーメン食べて、タバコ吸って、写真撮って・・・
釣りどころじゃないので撤収。
あ〜、楽しかった。
釣果?
そんなの0匹に決まってるじゃないですか。
また行かないと気が済まないジョ〜
今週末は赤城大沼に行ってきました。
土曜日朝から出発しようと思ったが、あいにくの雨なので、午後出発に変更。
地元前橋の上州屋に寄ってみると、ワカサギ釣りグッズが沢山あるジョ〜
店長に赤城のワカサギ釣りの話を聞き、1時間近く店内を物色して回ったのでした。
夜、外はすんごい風。
恐らく台風並みの強風です。
その風は一晩中吹き荒れ、うるさくて睡眠も浅く、明るくなってもやむ気配がない。
天気はいいけど、地吹雪で歩くのもままならないです。
そんな強風の中でも釣り人は氷上に行くんですね〜
すごい根性です。
7時半に先発隊が出発。
後発のオラは8時にのんびり朝食を食べました。
9時過ぎに様子を見に行くと、先発隊が撤収してきました。
話を聞くと、カタツムリのテントの中にいても強風でテントが流されるし、テントの中にいても吹き込んだ雪で頭が真っ白になるし、釣り竿は凍って釣りどころじゃないらしい。
と言うわけで撤収。
10時にチェックアウトして山を下りたのでした。
あ〜あ、何しに行ったんだか。
09/2/23
ファミリー向けテントの許容範囲を越えるほどの凄まじい環境でのキャンプでしたね。
私だったら間違いなく撤収しています。(ブルブル)
もう普通のキャンプでは満足できない身体になっていたりして・・・(笑)
09/2/25
ぱどるさん
リビシェルなどの大きいテントは風に弱かったです〜
でも2週連続の赤城の暴風と比べれば、屁みたいなもんでしたよ〜
ウィンド2ならちょっとした台風でも大丈夫だと思います。
過酷なキャンプは後々まで記憶に残りますね。