最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
この土日は新潟の雪峰祭に行ってきました。
土曜日5時出発。
途中のサービスエリアで朝食を食べて、9時半に三条市にあるスノーピーク本社に着きました。
並んでいる人の列がちょうど動き出したところです。
とりあえず中に入って、商品を物色。
雪峰祭限定品は抽選販売です。
竹のコースターが欲しかったけど、抽選で当たっても1枚しか買えない。
それじゃ意味ないじゃんってことで、横浜のショップに行ってるHさんに電話。
6枚ゲットしてもらいました〜
ありがとうございました。
最初から横浜に行けばよかったか?
その後、B級品の抽選に応募して、おにぎりとキノコ汁食べて、色々な人と話して、餅食べて、抽選の発表です。
期待してなかったけど、やっぱりはずれ。
でもまあ、普段あまり会えない新潟の人、東北の人、東海の人、関西の人にお会いできたので行った甲斐がありました。
近くのキャンプ場を予約してましたが、急遽東海の方たちと同じキャンプ場に変更。
設営後、買い物に行って温泉入って戻ってくると、皆さんが遊びに来てくれました。
お陰で楽しい夜を過ごすことができました〜
日曜日、起きるとすでに9時。
ほとんど広げてないので、ゆっくり撤収しても10時半には出発できました。
東海の方たちはSPへ寄らないので、ここでお別れです。
我々はSPに行って、またB級品の抽選に応募して、おにぎりとキノコ汁食べて、抽選の発表は当然はずれ。
その後、去年も行った、燕三条・ファクトリー・アウトレット「ストックバスターズ」に寄って、湯沢の温泉に入って、夕食食べて22時半に帰ってきました。
先週に続き、中身の濃い2日間だったな〜
この土日で尾瀬に行ってきました。
尾瀬に行くのはこれで5回目?ぐらいです。
今回は前々回に悪天候のため途中で引き返した。至仏山登頂のリベンジです。
1日目、至仏山登頂。
2日目、尾瀬ヶ原散策。
の予定でしたが、土曜日は渋滞で到着が予定より遅くなってしまったので、1日目と2日目をひっくり返した。
鳩待峠出発が10時半。
山の鼻の至仏山荘にチェックインして荷物を置いて尾瀬ヶ原へGO!
竜宮まで行ったところで、尾瀬ヶ原半周のはずが、どうしても1周したいというリクエストにお答えして尾瀬ヶ原1周。
これが間違いの元ですな。
それからは結構早足で1周しました。
途中見晴らしで昼食食べて、山の鼻の至仏山荘に帰ってきたのは16時です。
結構疲れた。
17時夕食、その後風呂入って、19時に寝ちゃいました〜
ちなみに尾瀬では、自然保護のため石鹸やシャンプーは使えないんですよ。
1日目のコース
鳩待峠〜山の鼻〜牛首〜竜宮〜見晴〜東電尾瀬橋〜ヨッピ橋〜牛首〜山の鼻
普通に歩けば5時間かかるコースです。
距離は16.5km、標高差191m
半周なら3時間25分、13.7km
2日目、5時に起きるつもりが、6時の朝食の放送で起床。
10時間爆睡です。
ゆっくり準備して7時半出発です。
本日はメインイベントの至仏山登頂。
山の鼻〜山頂まで2時間半、標高差828m。
出発時からちょっと足が痛い。
案の定30分も歩いたらバテバテです。足も痛い。
そんななかひたすら登ること3時間15分。
やっと着きました〜
普通の人よりも遅いペースだけどまあいっか。
その後もゆっくり降りてきて鳩待峠に着いたのは13時半。
あ〜疲れた。
明日は筋肉痛間違いない、てかすでに足痛いです。
2日目のコース
山の鼻(1400m)〜至仏山(2228m)〜小至仏山(2162m)〜鳩待峠(1591m)
この3連休でオートキャンプ場志駒に行ってきました。
メインイベントのイイダコ釣りは日曜日です。
12時過ぎに乗船して色々説明聞いて、13時出港。
最初の30分で飽きてきました。
周りではチラホラ釣れているようですが、私たちは全然釣れません。
1時間以上経ってようやく1匹ゲット。
その後もひたすら釣ること3時間。
釣果は4人で5匹だけ〜
100匹ぐらい釣るつもりだったのに、高いイイダコになりました〜
キャンプ場に戻って、どうやって食べるか悩みましたが、まだ生きているので踊り食いにしました〜
身が締まっててコリコリしてうまかったじょ〜
もうちょっと釣れてれば、タコしゃぶやタコ御飯にしたかった・・・
次回はもっと釣るど〜
3日から5日の2泊でスノーピークウェイ戸隠に行ってきました。
戸隠は去年に続き2年連続です。
しかし相変わらずイベントにはほとんど参加せず、夜の抽選会とジャンケン大会のみ参加しました。
結果?何も当たりませんでした〜
寒いと思ったので、久しぶりにパビリオンを張りました。
まあ、SPWなんですけどね。
夜の気温は10度以下になってましたが、中は3台の武井バーナーとフジカとバーラーで暑かったジョ〜
SPWは遠くに住んでいて、あまり会えない人と会えるのがいいですね〜
そして、いつも会ってる方々、今回初めて会った方々、お世話になりました。
楽しい三日間でした。
08/10/29
トリさん
雪峰祭やSPWは地方の方々とお会いできるのがいいですね〜
でも全然有名じゃないですよ〜
知っているのは一部の方々のみです〜
黄色いのはポールの長さを調整すれば、下の隙間は少なくなるみたいです。
朝霧で試してみたいと思います〜
4NESTを入れると2〜3人でちょうどいいですね〜
ココアぱぱさん
この黄色いの気になりますか〜
設営も簡単でいいですよ〜
NESTは4の物を使ってます〜
8のちょうど半分なのでサイズもぴったりです。
幕は薄くて軽いですが、中でランタン点けて、ストーブ焚きましたが問題ないですよ。
是非お一つどうぞ〜
ぱどるさん
久しぶりに東海の方々にお会いして楽しかったです〜
今週末、静岡で皆さん集まるみたいですよ。
黄色いのは今回初張りでした〜
なかなかよかったです。
今度お会いする時持っていきますね〜