最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
この週末は埼玉県の「かわせみ河原」に行ってきました。
ここは清掃協力金として300円払うだけで、キャンプもBBQもやり放題です。
道路を渡った所にトイレと水道もあり、さらにゴミ捨て場まで完備されています。
今回は行かなかったけどトイレの先にはお風呂もあるらしい。
ウチの近所にこんなところがあれば、しょっちゅう行っちゃうんですがね〜
土曜日は相変わらずの重役出勤で13時頃現地に着きました。
結構広い河原ですが、3連休の谷間だからか、天気がよくないからか、ガラガラです。
何組かいたデイキャンパーも夕方には帰り、泊まったのは私たちの他にカヌーをしているグループと、もう1組だけでした。
翌日は朝から雨です。
待っててもやみそうにないので、さっさと撤収して温泉に行きました。
先週は小雨の中撤収でしたが、今週は結構降ってました。
またどこかでテント乾かさなきゃ。
今週も22日〜24日の2泊3日で行ってきました。
今回は西湖キャンプ場テント村です。
このキャンプ場は以前来たことはあったが泊まるのは初めて。
安いし、空いてるし、フリーサイトだし、適度に木もあって、とてもいいキャンプ場です。
初日は昼頃着こうと思っていたが、いつもなら2時間で行けるところなのに大渋滞で4時間もかかりました。
3連休なんだから当たり前か。
今回お会いした、もえっちさん、ぱどるさん、ココアぱぱさん、“ち”さん*hanakoさん、スナイパーさん、楽しい一時をありがとうございました。
お電話頂いたはりさん、野良坊さん、ありがとうございました。
大野路キャンプ場でキャンプしていたみなさん、お伺いできなくてすいませんでした。
16日から2泊3日で山梨県の一の瀬高原キャンプ場に行ってきました。
奥多摩のさらに奥、勝沼インターからだと奥多摩方面へ1時間位の所です。
携帯繋がらないのは当たり前としても、繋がるところまで車で40分かかります。
もちろんコンビニはもっと遠い。
ここはオートサイトがないに等しいし山なので荷物運びがちょー大変です。
駐車場とサイトを5往復してやっと終了。
標高1250mで、多摩川の源流の沢が近くを流れていてとても涼しい所なのに汗だくです。
今回は小川のアルバーゴ23のフィールドデビューです。
ポールを繋いでると途中で入らない。
なんで?と思ってよく見たらポールの向きが逆になっている。
しかも2カ所も。
ふざけんな!と思いながら修理すること30分、やっと直りました。
試し張りでポールを曲げてしまったので、修理に出したポールです。
しっかりしろよ小川。
そんなこんなで最初につまずいたけれど、あとはのんびりキャンプでした。
以前来た人が言うにはリスがたくさんいたそうですが、今回は見られず残念です。
今日、冬用のシュラフを買いました。
去年モデルが安売りしてたので即買いです。
買ったのはモンベルのスーパーストレッチ・ダウンハガー#0です。
#0ってことは−16度でも快適睡眠ができるらしい。
これで雪中キャンプも怖くない?
てかそんな寒いところに行くのか?ってのもありますね。
今年の2月に朝霧高原に行った時は−3度位でした。
その時もめっちゃ寒かったけど−16度ってどんだけ〜って感じです。
ついでにウチにあるシュラフと一緒に撮ってみました。
一番上が今回買った物。
グリーンの2個はコールマンの封筒型。
下段左がスノーピークのオフトン1200#1です。
その右は25年程前のメーカー不明、3シーズンマミー型。
その右も25年程前のニッピンの3シーズンマミー型。
一番右も25年程前のモンベルの3シーズンマミー型。
こうやって見ると封筒型はでかいですね。
07/10/1
*現実回避*さん
テントは?
オラとラブラブで寝ますか〜?
お初です!
馴染みの場所だったので・・・
ちなみに・・家はそこから数分のところです。
雨撤収では良く使います。
でも、まだキャンプはありません。
sutaさん、はじめまして〜
家の近くにこんな良いところがあってうらやましいです。
雨撤収した時に、テント乾燥しに行くんですね。
たまにはここでキャンプもいいんじゃないですか〜