最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 8月 | 7月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
WILD-1がセール中なので様子を見に行ってきた。
SP製品も10500円ごとに1000円のギフト券が付くらしい。
店内をウロウロ物色していると、激安のテント発見。
で、またしてもテントを買ってしまった。
まあ自分用にはLB3があるので、しばらく倉庫で眠らせてテント持ってない人に貸そうかなと思います。
結局買ったのはテントのみ、SP製品買いに行ったのに何やってんだか。
19日〜22日の3泊4日で「西湖自由キャンプ場」に行ってきました。
今回は1泊の人も入れると大人11名で子供はいません。
4日間ともいい天気で昼間は結構暖かく、の〜んびりできましたが、夜は結構寒い。
ここは標高900mで、おまけに風も強かった。
こんな時はランドステーションがよさそうです。
初日の午後、近くのキャンプ場にSPCの方々がキャンプしてるというので、様子を見にいきました。
話に花が咲きお茶までご馳走になり、2時間近くそこにいたんじゃないでしょうか。
その節はありがとうございました。
去年の8月6日に種を蒔いたニンジンを収穫しました。
時間がかかった割に出来はイマイチです。
カレーを作ったのですが半分ぐらい使い物になりませんでした。
気を取り直してトマトとナスを植えました。
2枚目の写真手前からジューシー水茄子「みなこ」2株、プチトマト「アイコ」3株、フルーツトマト3株です。
茄子は毎年うまくいかないのですが、トマトはちょっと期待しています。
キャンプ2日目に長岡までドライブに行きました。
そこのスポーツショップでトロントテントがあまりにも安かったので思わず購入。
見た目がインディアンのティピーみたいでいいでしょ。
早速翌日建てて遊びました。
中は6角形でなんと中央に丸いファスナーが付いています。
ここで焚き火でもしろというのか、ワカサギでも釣れというのか。
焚き火は怖くてできないが、炭火でBBQならできますね。
天井と床にもちゃんと換気口があり、煙突効果で煙は出ていくでしょう。
でも「テント内は火気厳禁です」って書いてある。
雨が降ったら床のファスナーから浸水してきそう。
しかもシングルウォール構造で前室がないので、脱いだ靴を中にしまわないと濡れてしまいます。
出番は少ないと思いますが楽しそうなテントです。
キャンプ場で目立ちたい方、お一ついかがですか?
あと、これに合いそうなインナーマットとグランドシートご存じの方教えて下さい。
もえっちさ〜ん、買いましたよ〜
今度並べて建てましょう。
湯沢最終日に山菜採りに行ってきました。
地元の人でもそれぞれ秘密の場所があるらしい。
午前中2時間ほどで雨が降って来ちゃいましたが、結構採れました。
写真はウドとタラの芽とアケビの新芽です。
因みにウチの庭ではフキ、駐車場ではヨモギが採れます。
夏にはミョウガが採れる予定。
5月2日〜6日まで越後湯沢に行ってきました。
最初の3泊は大源太キャニオンキャンプ場でキャンプ、最後の1泊は温泉宿に泊まりました。
このキャンプ場はGWなのにガラガラで泊まりは常に5組ぐらい。
デイキャンプも3組ぐらいです。
オートじゃないので車は駐車場へ停めますが搬入搬出は乗り入れられます。
1区画がちょー狭い。
空いていたので2区画使いましたが、1区画じゃテントとタープが張れません。
温泉は近くにいっぱいあります。
07/5/28
これの前のカラーを持ってましたよ!
レミー(M26)さん、こんばんは。
これに別カラーがあったんですね〜
知りませんでした。
因みに何色ですか?
07/5/29
テント部が青で、タープ部が白でした!
そう言えば私もC社のテント買いました。