最近の5件
2015年 3月
2014年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月
2009年 8月 | 7月 | 3月 | 2月
2008年 10月 | 8月 | 7月 | 6月
2006年 9月
暴風雨のせいで、早く目が覚めました。
5:30の天気実況 降水量0 風速11m
新潟市内の一部、三条市スノーピーク付近などで停電があったようです。
風がすごいです。仕事に行きたくな〜い。
12/4/4
おはようございます♪
停電ですか〜
ヤバイと思うくらいの風でした
ラーメン屋さんの看板とか大丈夫かな(笑)
出かけるときは気をつけて^^
おはようございます♪ 〜
今朝もまだ風が強いです。
しかも、寒い !
街には、ちょこちょこ物が散乱してました。
隣の畑には、けっこう大きなダンボール箱が ・・・
horiさん
おはようございます!
晴れ間もみえ、これから回復しそうです。
ラーメン屋さんの看板、大丈夫でした(笑)
ちじさん、
雪が降ってきました。
PM 3:00
コーシー 駐 なう w
晴れていて、気持はいいですけど
風がけっこう強いです。。。 (>_<)
あ、
えいとぼりさんが日本海側に向かわれたみたいなんで
豪雪注意 ・・・
ちじさん、どうも。
>コーシー 駐 なう w
”ついーと”してるじゃないですか?
家につきました。
天気はすっかり回復しました。
平凡な日常です。
かどまつさん こんばんは。
日没くらいから、やっと風が止まりましたよ。
下の日記のことなんですけど、紀州 かな ?
ちじぢゃなくて
紀州屋でいいかの〜?
商いの品は、うめ、みかん、ぽるしぇかの〜 ?
深夜目が覚めたり、早く起きて精勤したので寝てるかもしれんのう。
かどまつさん こんばんは。
嫌ですけど ・・・ (爆)
おやすみですか ?
これから、晩ご飯を食べてきます。 (^_^;
12/4/5
紀州 南紅梅の 紀州ですね♪ 梅干しも、 あと、2ヶ月位で 食べられる〜♪
ちじさん
おはようさん。
紀伊?御三家ですね。
紀伊国屋というと、豪商という感じですが…
小判の入った 饅頭が… 時代劇の観過ぎ?ですね…(^_^;)
おはようございます。
僕の住んでる所は内陸部で、南紅梅は海沿いなんで
全然違うんですよ。
南紅梅なんて、超高級品なんで
食べたことが無いくらいなんですよ。
農家の人はそうかも知れませんけど
いいものは出荷するので、普段口にするものは
そうでも無い物ばかりです。 (うちは農業無し)
このあたりは、けっこう貧しいですよ。 (+_+)
ちじ さん
悪のり、し過ぎしました。…失礼しました…
文面から読み取ると…南紀白浜とかが・南紅梅のほう なんですか…?
和歌山だと…
林業も盛んでしたっけ?
…
みっさん おはようございます。
なんにも、悪いところはありませんけど ? (^^)
そうですよ !
白浜あたりですね !
全国的に有名ですもんね !
他にも、荒川の桃とか九度山の柿とかがありますよ。
いずれも大富豪 ?です。 (笑)
林業は、ダメですね。 (お前が言うな ?)
10年前の台風で、木がたくさん倒れて
ハゲ山?になってるところも多いです。
営林署も無くなり続けてます。。。
僕の住んでる地区も「梅」が特産です。
直径3cmくらいの大きいのが特徴です。
真っ赤かのすっぱい梅干になりますよ。
紀州の梅干のように甘くない梅干です。
書いてるだけで条件反射です。
読んでるだけで条件反射です。。。
こちら にも… 南紅梅 って言う 苗木が 多数販売されています。… なんでやねん…(^_^;)
みっさん
…「南高梅」…「武蔵梅」???
家の近所で作っている梅は「藤五郎」って言います。
かどまつ さん
渋い♪
赤と白でも、 味が違うらしいです…ね♪
藤五郎は「緑」です。
梅干しだと真っ赤ですね〜。
かどまつさん
緑? まだまだ 知らない事ばかりです…(^_^;)
ぜひ…現地で食してみたくなります…(⌒‐⌒)
梅は緑じゃないの?
白い梅、興味あります。
今、梅まつりやってますよ!是非、おこしください\(^o^)/
かどまつ さん
梅も…赤い花と 白い花で 味が違うらしいです。
(⌒‐⌒)
花ですか〜失礼しました。
実のことばかり考えてましたので…