最近の5件
2015年 3月
2014年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月
2009年 8月 | 7月 | 3月 | 2月
2008年 10月 | 8月 | 7月 | 6月
2006年 9月
気楽にいきましょう。
怒らない。怒らない。
こだわらない。こだわらない。
どうでもいい。どうでもいい。
写真は衝撃を受けた焼肉屋さんの看板。
さんきらくにも行ってみたいな〜
わしゃ、気楽にいきますぜよ。
10/11/9
あははっ!
大賛成です(^^)
人間の数だけ、色んな考え方があって、あたりまえ…
あまりカリカリせず、「ひろ〜い心」で(^^)
なに、簡単ですよね〜
「右の耳で聞いて、左の耳から」…笑
s-tomo さま こんにちは。
心に染み入る書き込みありがとうございます!
大賛成していただき、またまたありがとうございます!
ハイッ。イヤなこと聞き流します。
10/11/10
お邪魔します☆
最近の私には耳の痛〜いお言葉で…orz
私も「左へ受け流す〜♪」を心がけたいと思いますっ!!
こんにちは!
見附のお店ですか?有名店ですね。
ホルモン系が充実でしかも安い!って話です。
噂にゃ聞いてますが、行ったことはありません^^;
>さんきらくにも行ってみたいな〜
三条店?僕はあまりオススメしないかなぁ〜?(苦笑)
*maiko さん
ご無沙汰です。
「いろいろなことがあります」
「気にしないで」
「仙台のグルメ情報教えてください」
おでんやさん→牛たんやさん
パターンです。
こんばんは^^
>仙台グルメ情報
・おでん
青葉区国分町にある「おでん三吉」。
ここは立ち飲み居酒屋風で楽天ファンに定番なお店ですが
そうじゃなくてもアットホームな雰囲気で呑めます♪
私も店の前を通ると、知らないおじちゃん達に
「おいでおいで♪」って手招きされます(笑)
・牛タン
�@やっぱり「たん屋 利休」です♪
店舗多いのですぐに見つかります。
�A大学病院前「牛タン たかせ」
マイナーで少々お高めですが味は間違いなし。
寂れた雰囲気が好きな方にもお勧め♪
です(*^^*)
Varga Girl さん
こんにちは。
今度是非!!
見附の方はは安く飲みたいとき焼肉屋さんへ行くそうです。
三条の方は同じことを言っています。
欲しいものがあるときは
「どうでもいい」とつぶやくといいそうです。
【物欲*】
ガーデンユニットテーブル
ガーデンベンチ
*maiko さん
仙台グルメ情報ありがとうございます。
三吉さん→太助さんというのが、
数多の仙台出張で編み出したスペシャル・パターンでした。
利休さんは多くの方がすすめてくださいますね。
たかせさん、絶対行く!
ちなみに、9月に仙台行った際は、極厚芯タンの伊達さんでした。
「スタンインさんを買おうと考えること自体がすごいな〜」
「うちは無理〜無理〜」
「もしかして〜お持ちなのですか?」
「僕もカルシウムとらなくては。牛乳嫌いなので、他のもので・・・」
既にご存知のパターンでしたか!(>▽<)
仙台、おでん屋少ないですものね(^^;
今度パパにも聞いておきます!
>スタンウェイ
イエイエ。「ロックオン」だけですよ〜(^^;
以前弾いていたセカンドブランドのボストンにしようかと思ってます。
やっぱり日本の気候には日本産の物が何かと合理的かと。
でもスタンウェイの設計ですから☆面白いですよ♪
>カルシウム…牛乳嫌い
アカディ(まだあるのでしょうか??)は如何でしょう?(笑)
*maiko さん
どうも。どうも。
>仙台、おでん屋少ないですものね
私の言葉が少し足りなかったようで・・・
パパさんによろしくです。
他のお店も開拓したいと思いますので、是非!
常宿は、国分町入口。
肉でお腹いっぱいにして、
速攻で常宿にたどりつかないと・・・
私も知らない兄ちゃん達に
「おいでおいで♪」って手招きされます(笑)
>「ロックオン」だけですよ〜(^^;
それができないんですね〜
やはり、「日本には日本の〜」ということで。
>アカディ(まだあるのでしょうか??)
探してみます。
10/11/11
こんにちは!
見附出身者から情報収集です(笑)
大勢でたらふく飲み食いがおススメらしいですね。
今度行ってみよっと!(アハハ)
Varga Girl さん
こんにちは。
弥彦でBBQしたときは、
見附の方が買ってきてくれました。
あの量で値段をきいてびっくり!!
ミルクかんにも挑戦します。