最近の5件
2015年 3月
2014年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月
2009年 8月 | 7月 | 3月 | 2月
2008年 10月 | 8月 | 7月 | 6月
2006年 9月
今年は平年より1日長い。
春が来るのを遅らせてるみたい。
そんな閏日、うれしいことがあった。
お風呂に入っていたら、息子が入ってきて…
一緒にお湯につかって…
背中を流してくれた。
目の前が霞んだ。
冷やし中華は仙台発祥だそうです。
冬でも冷やし中華を味わうことができました。
具が別盛り。
「北京料理 龍亭」
涼坢麺(りゃんばんめん) 1,300円?
元祖の味は別格!!
でも、ちょっと、高いね〜!?
(冷やし中華の発祥については、諸説あるようです)
塩味の牛たん焼き
1.5人前
柔くてジューシー(^^)
で「おでん」を食べました。
いいだこ、にら玉、サンマのすり身、大根…
最高ですね!!!!!
(写真は後日)
三条市R403沿い
「和月亭」
昔ながらの中華そば 550円
店主は和食の修業をしたそうで、「だし巻き玉子焼き定食」など気になるメニューがあります。
衝撃を受けました!!黒いスープのカレーラーメン!!
整腸作用を促進するあるモノをプラスしているとのことで、「医食同源」の健康志向の一杯でした。
連日のラーメン食べ歩きで疲れた胃腸が癒された一杯でした!?(^_-)
この一杯を食べたあと、なんだか体調がいいようです。
三条市元町
「龍昇園」 黒カレーラーメン 850円
真っ黒なスープの新感覚のカレーラーメンです。10数種類のスパイスをブレンドしているとのことで、少し辛く、好みの味です。全然、薬膳ぽくないです。
麺は中太平縮れ麺。
具は、ニンジン、タマネギ、長ネギ、ヤングコーン、エリンギ、赤トウガラシ、レンコン、サツマイモ、味玉…具沢山。おこげもトッピング。
カレーラーメンマップを開くと黒いスープのこの店に目が行く…
見た目そのまま…美味しいカレーラーメンでした。
今日は札幌ラーメンです。
札幌ラーメンにはかかせない存在の『縮れ麺』・・・
ここのウリは「西山製麺」を使用していること・・・
「熊ぼっこ」
しおバター+コーントッピング
(トッピングしたので730円くらい??)
最寄り駅の駅前に本格的な!?札幌ラーメンのお店があって何かと便利です。
「ちゃーしゅうや武蔵」(アピタ亀田店)
20食限定の炙り味噌らーめん 800円
寒い日にぴたぴた、ぴったり!!
特製辛しみそは別皿(てんこ盛り)で、写真の後運ばれてきました
今日は自宅近くの「だるまや」へ。
大雪にもかかわらず、満席。少し待って席につきした。
魚介系とんこつスープのお店の看板メニュー
「だるまや」
だるまラーメン 630円
ちょっといいことがあったので、焼肉です。
燕三条系の源流のお店を予定していましたが、雪で国道が渋滞との情報を入手しましたので、向かったのは…
「丸竹食堂」
ラーメン 600円
「あっさり」ラーメンをいただきました。
蕎麦も出す食堂…期待が高まる!
丁寧に出汁をとってるお店が多いと思います。
昆布と鰹節がほんのり効いたあっさりスープ。
濃いめの味付けのチャーシュー。
こちらも好きな一杯でした。
昨日、「いこい」に行ったことを上司に話したら、
「俺は中華亭らね。醤油が濃い方がうんめ。(美味しい)、いこいは甘い」
「ぜって(絶対)、中華亭らて」
などと熱く語られ・・・
またまた、F亭・K飯店等の源流の燕三条系のお店に行きました。
「中華亭」
中油(ちゅうあぶら)ラーメン 650円
意外と「あっさり」していますが、
やっぱり、「こってり」でしょうか??
たしかに、醤油の味が濃くて昨日に比べたら甘くないです。
明日は、「龍華亭」(福来亭三条店が移転改称)??
F亭・K飯店等に代表される煮干だしの味よりも「醤油の風味」をきかせた源流の燕三条系のお店に行きました。
中油(ちゅうあぶら)ラーメン 650円
三条燕ICからHQへ向かうR289沿いにあります。
さすが、人気店だけあって県外ナンバーの車も多かったです。
「こってり」のようですが、実は「あっさり」なラーメンです。麺は7�oくらいあってきしめんみたいです。
「獅子丸」の「こってり」にチャレンジ!!!
三条燕系の王道というより、K相系のこってり感です。
「こってり」もイケます〜!!!
三条市内に国道沿いの看板が気になって...
「獅子丸」の「あっさり」にチャレンジ。
煮干と生姜の風味が効いたスープが細麺とよくからみます。三条の第二産業道路、HQに向かうR289を少し入ったところにあります。
12/3/1
めぐめぐ♂さん
お互い、難しい年ごろになりますね〜。
娘さんと一緒にお風呂…
やはり、さみしい気もします。
12/3/2
ちょうど“パパフロ”という単語を知ったとこでした。
息子は11歳、娘は9歳まで一緒にというのが平均らしいです(^・^)
閏日の出来事で、忘れないでしょうね〜!
NCY*さん
>ちょうど“パパフロ”という単語を知ったとこでした。
はじめてききました。
>閏日の出来事で、忘れないでしょうね〜!
思い出にのこる閏日となりました。
うちの息子は平均より上ですが…幼いのかな〜
まだまだ「パパフロ」してほしいです!