最近の5件
2015年 3月
2014年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月
2009年 8月 | 7月 | 3月 | 2月
2008年 10月 | 8月 | 7月 | 6月
2006年 9月
夕方になって青空がひろがりラッキー(^^)
飯豊連峰がくっきり見えました。
真っ白、真っ白、 真っ白。
10分くらい、山をぼんやり見てました。
飯豊〜に癒されました。
なんだかスッキリしました。
昨日、地雷を踏んだもので・・・
春の陽気?に誘われて建設中の新社屋へ。
粟ヶ岳、守門岳を望む高台にありました。
いよいよ!です!(^^)
太平洋からのぼる日の出を見るのも今回の目的です。
あいにく、雲のため水平線からのぼる瞬間の太陽を見ることはできませんでしたが、日の出直後の太平洋の上で輝く太陽を見ることができました。
感動しました。パワースポットなる言葉がはやりましたが、わかるような気がしました。
広がる海、開放感いっぱい!
からだからパワーが開放される感じ!
この感じ!この感じ!
元気いっぱい(^^)
環境水族館アクアマリンふくしまへも行きました。
中学生の次男でも大喜びです。
セイウチの咆哮にびっくり!
あれ〜どこかで聞いたことがあるような・・・
トトロに似ていると思いました。
セイウチを立たせて牙をとると・・・
トド、アザラシも同じ展示コーナーにあるのですが、
ユルい感じに癒されます。
潮目の三角トンネルも素晴らしい!
いわき、真っ青な空がぬけるように輝き、
眩い春の陽がきらめいています。
やはり、光の強さが・・・違う!
これだけ違うと少々寒くてもキャンプもへっちゃら、アウトドアで活動的になれるよな〜
あんこう鍋!肝をごま油で炒ってつくる〜知りませんでした。
太平洋のズワイガニも美味でした。
絶景を見て、美味しいものに舌鼓、温泉に入る・・・
日頃の疲れを癒すことができました。
妻の誕生日が土曜日に重なるため、半年前からの計画でした。
写真は三崎公園の潮見台(太平洋に突き出た展望台)
B誌のポカポカ大特集は”温泉”
絶景、自然あふれる環境という切り口なのかな。
そういえば、ボクも温泉にハマッていた時期がありました。
最高の温泉!おすすめの温泉!
ございましたら、教えてください。
【特集のうち行ったことがある温泉】
乳頭 鶴の湯温泉(秋田)
黄金崎 不老不死温泉(青森)
湯ノ沢間欠泉(山形)
八木ヶ花温泉(新潟)
大塩温泉(福島)
瀬波温泉(新潟)
奥飛騨温泉郷(岐阜)(福地 湯元長座)
馬曲温泉(長野)
万座温泉(長野)
由布院温泉(大分)
【行ってみたい温泉】
本沢温泉 雲上の湯(長野)
南紀白浜温泉 崎の湯(和歌山)
地鉈温泉(東京)
藤七温泉(岩手)
ほったらかし温泉(山梨)
姥湯温泉(山形)
北海道の温泉
カムイワッカ、コタン・・・名前聞いただけで
入りたくなります。
四国の温泉
祖谷温泉、四万十周辺へ行ってみたいです。
九州の温泉
黒川温泉、妙見温泉など魅力的な温泉がいっぱいです。
11/3/1
44mo10さん こんにちは。
ようやく青空が広がることが多くなってきました。
>僕はよく嫁地雷を踏んじゃいます
そうですか。
厳しい修業に耐えましょう〜(Kobav230さんのお言葉を引用)
>ボクのは携帯なので、見たいです
私も携帯(P−03C)でしたから・・・(アハハハ)
11/3/2
やっぱり修行なのですね
来年やっと10年です。
耐えてきたな〜(妻)