2016 10/14 Fri.69552人37157キーワード
たつや*町田(旧名たつや*松本)の空間へ »
最近の5件2009年 1月 2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月
PDQMで上田スタート、上田ゴール。 上田に行く途中、あまりにきれいで止まって撮影した。
コメント ▽全4件
07/4/30
TOM
まだこのコーナー生きているのですか?。 驚きです。 PD変わった当りから読んでません。 大昔の、アベレージ有り時代は走ったなー。 アベナシも関東近郊は走った記憶です。 最後は、GPSが受信可能時刻に合わせて走った記憶です。 懐かしい思い出です。 これからも続けてね。 最近のオド処理はどうしていますか?。 車両のトリップのみですか?。
たつや*町田(旧名たつや*松本)
昔は、「RC NONO」って言ったかな?ラリーコンピューターを装着して、走っていました(ボルボに!)。 その後、ランエボ5と7に乗り継ぎ、スピードリミッター解除できるメーターを装着し、1メートル単位で計測しています。 今のキャンピングカーにも、それと同様のメーター装着しています。メーター単位で計測しております。OD処理は落ち着いて、後で計算です。 PDQMも現在発売している6月号で最終回ということです。 最終回だけ尾針さんが、コースと問題作成されています。 最終回だけあって、群馬と長野の本当の(昔のスピード)ラリーコースを沢山入れたとのことです。 どうですか、最終回ですから参加してみて下さい。
最終回か、、、。 松本は苦しいです。多分800Km位あり。 色々と思い出は有りますね。 1月の千葉はよく走ったなー。 NONOは、私がラリー辞める頃に出ましたね。 確か3段表示で、パネル系のスイッチでしたね。 私は、RC55?(そんな名前だった?)に、 サブトリをBFMRに付けたのが最後です。
はいはい。そうです。 三段表示で、取っ手も付いているパネルのやつです。 当時はあれがかっこ良く見えました。
07/4/30
まだこのコーナー生きているのですか?。
驚きです。
PD変わった当りから読んでません。
大昔の、アベレージ有り時代は走ったなー。
アベナシも関東近郊は走った記憶です。
最後は、GPSが受信可能時刻に合わせて走った記憶です。
懐かしい思い出です。
これからも続けてね。
最近のオド処理はどうしていますか?。
車両のトリップのみですか?。
昔は、「RC NONO」って言ったかな?ラリーコンピューターを装着して、走っていました(ボルボに!)。
その後、ランエボ5と7に乗り継ぎ、スピードリミッター解除できるメーターを装着し、1メートル単位で計測しています。
今のキャンピングカーにも、それと同様のメーター装着しています。メーター単位で計測しております。OD処理は落ち着いて、後で計算です。
PDQMも現在発売している6月号で最終回ということです。
最終回だけ尾針さんが、コースと問題作成されています。
最終回だけあって、群馬と長野の本当の(昔のスピード)ラリーコースを沢山入れたとのことです。
どうですか、最終回ですから参加してみて下さい。
最終回か、、、。
松本は苦しいです。多分800Km位あり。
色々と思い出は有りますね。
1月の千葉はよく走ったなー。
NONOは、私がラリー辞める頃に出ましたね。
確か3段表示で、パネル系のスイッチでしたね。
私は、RC55?(そんな名前だった?)に、
サブトリをBFMRに付けたのが最後です。
はいはい。そうです。
三段表示で、取っ手も付いているパネルのやつです。
当時はあれがかっこ良く見えました。