最近の5件
2009年 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月
KORG MS20というシンセを中学校2年生の時に手に入れた。
いじくり倒して、全て知り尽くしたシンセだった。
以来、私は音の合成にはうるさい。
アナログシンセからデジタルシンセになっても、「自分で一から音を作る」にこだわった。
今、ソフトウェアシンセとして、MS20が DS10として蘇った!驚きである。
今日、アマゾンから送られてきた。
息子がいじくりまわしてノリノリのシークエンスを鳴らしている。子供は理屈じゃないんだな〜ある意味凄い。
私は、理屈から入るのでマニュアル全部理解してから触って深く理解していくタイプだ。
明日、全て理解してやる!!!
低温発酵?のパンも上手に焼けましたね〜
室井シェフのかぼちゃスープも作り、お腹いっぱい!
ずしりと来ました。
精進湖経由甲府市内を韮崎ICまで国道中心に抜けましたが、韮崎ICのOGINO到着までスーパーマーケット無し。何でだろう?山梨県内には厳しい規制があるのかな??スーパーが少なくしばしば困る。
ピアノの先生へのおみやげとして甲府の巨峰を仕入れました。
流石に粒が大きく立派。種入りなのかな?
息子の運動会に付き合う。
16時に帰ってきて、出発準備して、出発したのは17時過ぎ〜
到着したのは、20時頃でした〜
それからダッチ料理開始です〜ふ〜
ログコテージに親戚が宿泊されていて〜中を拝見しましたが、屋根裏部屋・トイレ・水場も部屋に付いていて素敵〜
きれいな木目だった。
テラスも広くて雨でも炭料理がしやすい!
きっちり、タイムは機械で計測されています。
1周49秒が、今回のベストリザルト。
ワイヤーでアクセルを踏み込めないように、強制的?リミッターが付いています・・・
実力・タイムに応じて、リミッター制限も弱くなるようです。エンジン回転数が低いので、音を聴いていて欲求不満に・・・
息子のタイムです。私は、乗っていません。こんな非力なカートでは、体重の影響が大きいですから、私が乗っても良いタイムが出る訳無いです。だから、乗りません。
280馬力以上あれば喜んで、タイムトライアルやりますけど!!!
速く走っているように、カッコ良く写ります。
良い雰囲気で写せてますでしょ〜
いつもの小さなデジカメで、絞り優先モード。
f8に絞り込んでの流し撮りです。
全開で攻めてもらいたいものだ。
豊科のF1カート場で、息子が本格的なカートのレッスン。
幸せだよな〜息子は!
私の小さい頃とは違う・・・
林間です。
木と木の間にヘキサLを張るのは・・・位置調整が必要でした!簡単では無かったデス。
もっと広い場所は他にありましたが、車のすぐ近くが良かったので・・・狭いこの場所に張りました。
木の根で、地面もデコボコ。難しい場所でした〜
左の二つは、夏季用として従来より所有していたもの。妻と私が今回使用。
右の一つが、バンバンのキャンプ大会で先日頂いたもの。
息子が使用。
丁度良い快適温度だった。
眺めは素晴らしい。
特に駐車場側・田んぼ側がキレイです。
水田に水が張っている時期には、白馬の山なみが反映するそうです。職場の後輩のおススメポイントだと・・・
朝霧が出てます。
5時30分に起きてしまいました。
静かで良いです。
背の高い針葉樹・・・カラ松?の林間サイトです。
一人一泊500円。しっかり集金に来ていただき、お支払い致しました。
テニスコートでテニスを楽しみました・・・
1時間2000円。
同じ料金のグリーンスポーツの森ではなんとなく借りたいと思わなかったので、白馬のホテルの管理している比較的きれいなコートでした。
ふ〜疲れた〜
よくわからないけど・・・スタジオ・ジブリに出てきそうな不思議なキャラクターの虫です。
夜には、キャンドルです。
ダッチオーブンに入れました。
4匹ピッタリサイズ。
これまで食べた焼き魚で、最も美味しいので、家族でビックリ!
半死状態に、ナイフを入れた姿を見て、息子は絶句。
もう釣りはやらないと・・・
食べるという事は、生を頂くという事だと教育する。
牛肉も豚肉も鶏も、鮨も同じ。
ボーイスカウトの時には、生きた鶏を渡された。
もっと激しい光景だったのを思い出した。
雪が無いのですが、この状態でも、大ジャンプ台で、夜のジャンプ大会が開催されていました。
タープ等キャンプサイトの設営後、日没まで釣りを楽しんだ帰り、灯りに吸い込まれるように、寄り道してしまいました。
フォルクスワーゲン・ニュービートルの気球です。
結構大きいニジマスです。
先生の指導のもと、一人で全て出来ました。
最終、息子が3本、私が1本、合計4本のお持ち帰りです。
釣り場で氷も頂けて、ワタを除いてお持ち帰りです。
息子が、ルアーフィッシングをしたいと云う。
私は、フライフィッシングをしてみたい気がするが、息子と二人でルアーに挑戦。
池では、ルアー釣りの他、フラーフィッシャーも結構釣れている。
私たちは初心者用のスレていないお魚のエリアへ。
息子の初ヒットです。
割とすぐです。スレていません。素直なお魚です。
ちょうど、猫がジャレる感じに似てるな〜と感じました。
女鳥羽川が市内中心部に入る手前に、湧き水「女鳥羽の泉」があります。
松本市内にはいくつもの湧き水がありますが、その中でも、美味しいと評判です。
10Lのポリタンク2個に、この湧き水を汲んでキャンプ中の料理や、ウイスキーの水割りに使用する予定です。
VAUDEというドイツの登山メーカー(だからファウデと発音するようです)のシュラフを頂く。
スノピのテントとか豪華商品も出ていたな〜
く〜!!!
その後、12時30分頃、篠ノ井の免許センターに到着。更新手続き。普通免許が中型免許になってビックリ。
自宅に帰宅し、市営のプールへ。息子が初めて平泳ぎでも、クロールでも、25m泳げた。
ご褒美に、バンバ○に行き、ます用の小さなルアーを買ってあげた。2,500円。
管理釣り場が周辺には色々あるので、連れて行ってあげようかな。
アウトドアショップバ○バン主催のキャンプ大会に参加するために戸隠へ。
ムーチョさん(かっぱおじさんさん?)にご一緒させていただく。
静かで良いな〜って息子が来ていないからか・・・
ミユハルさんは、諏訪湖の新作花火にやられてしまい、参加できず。残念でした〜
08/9/28
DS買ったら一緒に同期して、セッション楽しめますよ〜
私も、クリスマスプレゼントにDS買うように画策中です・・・
息子の1台しかないので・・・
08/9/29
開発者の、デモでも4台をフルに使って、
音に厚みをだしていましたね〜(恐)
それだと、エフェクターを飛び道具に、楽しめるし、ステレオR L 定位もだせて本格的な感じですね。(笑)
家内も1台じゃ自分きりで、楽しむのでしょうと、
悲観的です・・・(汗)
ははは〜
キャンプ道具は相談しないけど、DSは相談なの?
そうか、隠し切れないからかな(爆)。。。
何を相談しても悲観的ではないのですかね〜