最近の5件
2009年 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月
大晦日もキャンプ。
普通の人が見たら信じられないでしょう。
少なくとも松本に住む方々には寒い中キャンプに行く神経は信じられていません(笑)。
年越しそばが暖かく旨かった。温泉も最高。
木のテーブルに降り積もった雪が積雪量を物語る。
なんだか嬉しい。
複数のETCカードを利用して、100km未満の通勤割引等を複数回利用。長野道・新潟を経由して、磐越から福島県入り。
12月30日の午前中にフォレストパークあだたらに到着。
アーリーチェックインには1,500円必要と言われたので、昼ごはんをセンターハウスのレストランで食べながら待つ。雪が無い。温暖化の影響か?
午後には強風が吹く。あ〜いやだ。設営途中や撤収途中の強風は困る。今後さらに天気は悪化するとの予報。いつもは一人での設営だが、風で大きなシェルが飛んでいくので、妻に風上で押さえさせながらペグダウン。T−PAPAさんはこんな中でポールを折ってしまったのだろうかなどど考える。
これまでの経験で一番嫌な設営だ。
こんな強風だったら、1,500円払っても午前中に設営しておけば良かった。
その後到着した人たちも大変な苦労をしながらのテント設営。ポールを折ってしまう方もあったようだ。
夜には雪が降り始めた。
昨年に引き続き白馬コルチナ国際スキー場へ。
朝8時45分ぐらいに出て、到着は10時過ぎ。
入浴・昼食もセットになった1日券を買う。最終・ナイター開始前の5時まで楽しんだ。
雪質が期待以上に良く家族三人で充分に楽しんだ。
朝は、コーヒードリッパーゴールドを使用し、ゴールドブレンドの美味しいコーヒーで、目を覚ます。
ミユハルさんのパンとハムとチーズのご提供で、トラメる。
息子も「おしいい」と言う。
その後は、雪合戦。やれば楽しく夢中でやってしまう。
近所のぬるめの温泉300円。安いな〜。
極楽極楽。手打ち蕎麦ざる700円。うまい!
やっぱりキャンプって楽しいな!最高!!!
ミユハルさんとタケちゃん息子と私で四人のキャンプ。
信州赤倉の森。
皆でやるキャンプは装備をシェア出来るので楽チン。
タケちゃんは、夕方6時で真っ暗の中到着。
結局、テント張る事も無く、私の車で爆酔(睡?)。
暑かったそうだ・・・ヒーターは切っておいたんだけど・・・
焚火を出来たし、楽しかった!
今日と明日は、塩尻消防署で9時から5時まで、防火管理者の資格取得講習会に出席。
燃料による燃焼性の違い等々、キャンプでも使える興味深い内容もあり、勉強になった。
お昼は自分の車で簡単に済ませ、余った時間は、キャンプの本を少し読んで、ベッドで羽毛シュラフにくるまり、ぽかぽか・・・うとうと・・・幸せ〜
行く途中、アルプスが美しかった。
帰りはバンバンに立ち寄り・・・
07/12/27
マルタさま こんにちは。
ここのスキー場は、国道から相当上った位置にありますので、それが良い。
スキーや雪遊びするには、充分な積雪量です。
ご心配無く!
まごしちさま
こんにちは。
白馬の駅周辺・街中には雪がほとんどありません。
スキー自体は出来るのでしょうが、下のほうは雪が未だ少なかったです。
これも暖冬の影響か?ちょっと心配。
1月〜2月上旬がベストシーズンなのでしょう。
ミユハルさん
ホテル基準のサービスがスキー場に行き届いてる感じなので、リフトも子供でも安心です。
良いスキー場だと思います。
何より安くて良い!
これからスキー場も厳しい淘汰の時代を感じます。