最近の5件
2009年 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月
仕事している振りもしないと(笑)
東京・大手町で会議に参加。仕事です!
まさに巨大なビルが立ち並ぶ東京ど真ん中にある緑にも、美しさと有難さを感じた。
当然、新宿では乗車までの待ち時間ありますから、スノーピークストアに立ち寄ってから、あずさに乗りました。
疲れた・・・
ゴミは生ゴミ含め全部持ち帰りだけど、料金は3,500円。
涼しい。清流は冷たい!ありがたい。
ブヨには随分愛されてしまいました。足がね・・・ブツブツ。
名探偵コナンのイベントの前売りチケット買ってるから、蒲郡に連れて行って欲しいとのことだったのだ。
そのほか、コナンの短編・3D映画も見たり、出費が・・・
内容も値段高い割りには???
妻と息子のリクエストで、気が進まない愛知県蒲郡市へ。
暑いぞー。高速代・ガソリン代高い。家計を圧迫・・・
北海道で一度も出さなかった道具たちを開放して出してやりました。リビングシェル・焚火台・テーブル全部・そして綺麗に輝くキャンドルなどなど。
ニコンの大型双眼鏡も出して、アンドロメダ大星雲を息子に見せました。流星は未だ見えた。それにしても、今年の流星観測は各地で大成功でしょう!(昔、高校時代科学部部長で天文もやっていたので・・・)
今日から、また2泊3日でキャンプです。
え〜日曜日に長期キャンプから帰ったばかりで、また?と言われそう。ごめんなさい。キャンプ毎日でも良いです。
私もキャンプ病です。
清流のすぐ上にサイトがあります。
水はキレイで冷たい!!!弓の又キャンプ場です。
昨年に引き続き。清流が冷たくて、ばかみたいに暑いこの時期でも涼しいのです。
野生の鹿とか、キツネとか、まさに自然の動物園です。
人にはまったく慣れていません。それも良いです。
餌をねだられたら興ざめですから、そうでなくて安心。
北海道でもキツネ見ましたがよりはっきり観察できました。
松本も楽しまないと!
こんな近くに、北海道的な大きな自然が沢山あるなぁ
青空が・・・世間的にはお盆休み真っ只中なのでしょう。
今日もこれから仕事だというのに、遊んでいて良いのか?
まだ朝5時過ぎです・・・
3000m級の山並みです。
さあ今日もがんばろう!
きれいな日の出も楽しめました。
天の川を写すと沢山の星が見える。
明日、いやもう日付が替わったから今日か・・・
今日も朝から仕事です。ここで寝て、朝5時過ぎにここを出発すれば良いや・・・
仕事が終わって、流星を見に行きたくなって、裏山へ。
1時間運転し、いつもの駐車場へ。晴れていて寒い・・・
プレアデス星団がきれい。流星も沢山。
六花亭のドライいちごホワイトチョコ包み500円を小樽の六花亭で沢山購入したら、シルク?のハンカチがおまけで付いてきた。
サッポロクラシックは旨い。苦味が最高です。
白い恋人大好きなんです。息子のピアノの先生用のお土産。日曜日に北海道から帰ってきて、その週の金曜日がピアノのレッスンだったのです。しかし、水曜日に石屋製菓・白い恋人賞味期限切れの問題が発生し、差し上げられない。
ネットオークションでは高額で売買されているとか、石屋製菓が買取実施しているようですが妻が「食べようよ。返品しない」だそうで、我が家では美味しくいただきました。
・ガソリン299リットル 総距離2,629km
燃費8.8km/リッター 荷物満載の割りは良いかな。
・天気が毎日・不安定。昼間晴れていても、夜大雨になったり。台風で欠航の可能性もあったので幸いと考えなきゃいけないのかもしれないけど。
その結果、以下の持参物を全く使用せず。無駄な荷物に。
リビングシェル 焚火台L(ケース・ベースプレートを新たに購入したのに・・・)テーブル大二つ・小4つ ソリッドステーク ハンマー そのケース(新たに購入したのに)
キャンプ小物や調理用品・蝋燭照明とかを収納した大きな収納箱二つ(ごま油を出しただけ・・・)
・反省。函館のヤマダ電機で、約3万円と安かったから・・・7オクターブ半・ピアノタッチの電子ピアノという大きな買い物をしてしまった。店員さんも「車に本当に積めますか???」と驚いていた。。。積めちゃうから物が増えるんだな〜反省。
妻は観光だと云う。私はキャンプだと云う。息子は両方が良いみたい。でも結局、天気が毎日悪かったので、焚火が出来なかった。だからキャンプ場に宿泊してもキャンプした気にならなかったのかもしれない。欲求不満が・・・
12日(日)、予定時刻より若干早い15時15分に新潟港到着のアナウンス。新潟ではクワガタさんの、おおきなかごと土を買ってあげよう。夕張メロンは大好きみたい。
今日は天気が良い。横風も無い。明るいし、北陸道経由で松本に帰ろう。柏崎前後の北陸道の路面の状態の悪さにびっくり。地震で道路が波打っている。危ない。崩壊した家屋も見える。ブルーシートで屋根を覆っている家屋も多い。現実に一気に戻された。
自宅近くのアルプス公園で流星観測。流れてる!松本も良い土地だな〜
同じ新日本海フェリーの船とすれ違い。
汽笛を鳴らしあうのですね。
妻と息子は爆睡中でした。。。
フェリーに乗船して、風呂に入って、夕食はバイキングです。生ビールがうまい!フェリーだから出来る贅沢。
夕食後には、デッキでペルセウス座流星群を沢山見た。
最後だけ快晴。船の上だけ、快晴???悔しいな。。。
寂しいな・・・帰りたくない・・・
北海道住んでいる人がウラヤマシイ・・・
来年も来れるかな・・・お金掛かるし・・・
結構複雑な心境です。
DACHSさんがフェリーからちょうど、上陸されたところです。
これから北海道一人旅ですね。期待と不安が・・・天気良いと良いですね。
こっちは帰りです・・・気をつけてね!!!
妻・子のリクエストに応え、小樽へ。
六花亭のシュークリームをいただく。昨年は白い恋人中心の土産だったので、今年は六花亭のイチゴチョコ500円にしよう。高級感あってお勧めです。(3日後、石屋製菓・白い恋人が事件になって驚いた!)
露天の夕張メロンもうまいっ!
北一硝子。昨年は妻・子だけ見学で、私は来るまで待っていたが、今年はコインパーキングに駐車し、一緒に見学。
息子は自分のお小遣いで小さなランプを購入。うれしそう。
北一硝子は見る場所が沢山あって楽しめますね。
私はサッポロ・クラッシックを500ML×18本買い込んだ。
DACHSさんとの待ち合わせ間に合うかな?
さあ苫小牧東港に急ごう!
近いようで、距離あるのです。あの港は。昨年もちょっと焦ったからな・・・
あ〜最終日だ〜。妻・子が小樽連れて行けとうるさい。
富良野のラベンダーは、ほとんど刈り取られている。今年早いのか。昨年は、ファーム富田とか公園とか色々な場所でラベンダーきれいだったけど???
小樽・北一硝子を目指す。
ふらのラテールでゆっくりのんびり入浴。空いてて良いな。
数人しか居ない。もう寝るだけ。天気は不安定。
展望台横のトイレ付近から下を望むとキャンプ場が見えた。
今回はキャンプらしいキャンプが1回も出来なかったな〜。欲求不満・・・
上富良野日の出公園のトイレに行くと、クワガタのメスが飛んでいた。息子がGET。凄く元気で、今でも彼女は、松本の自宅でも歩き回ってます。
今日は何処に泊まろう?
一緒に夕焼けを見ていたライダーに聞くと「勤続15年で休みを取って北海道に来た。初めてだけどはまりそう。また来たい。宿は予約してあります」とのこと。
有効情報にならなかったな。気をつけてね。
旭川のヤマダ電機でDVDカメラのDVD・RAMを購入。
仲洞爺キャンプ場の知人のサイトのテーブルの上に忘れたらしい。知人は旭川在住なんだよね。この近くなんだろうななど云いながら。社内便で返送していただきました。お手数おかけしました。
マイルドセブンの丘です。
リンクル・ミリオン大好きの妻が、2006年版の地図でひまわり畑を見つける。美深町から名寄市に向かう途中でダートイン。本当にあるの?10年前のカーナビでは牧場だけど・・・
ダート行けども行けどもひまわりは無し。結局行き止まり。またダートを戻る。う〜。重量あるからきついな〜。
名寄市のセブンイレブンで息子が「ポケモンスタンプラリーやるから止まって!」と云う。弁当など買う。
あれ、左後輪ツブレテル!!!パンクだ〜!ダート走行が原因だろう・・・
ラッキー。隣がシェルのスタンド。パンク修理1,500円。
タイヤをいたわって走ろう。
それにしても明日、苫小牧の船に乗れるか〜?
明日、土曜日が苫小牧から新潟への出航なのですっっ!最北端でゆっくりしていて良いのか?離れたくない・・・
魚が沢山泳いでいたり、豊かな海の最北端。
真冬も来て見たいと感じた。
ここは凄い強い風が海から吹くそうだ。う〜ん。お金があったら来てみたいな。是非、真冬に・・・車の装備も考えないと、命の危険もあるなと、真剣に考えていた!馬鹿ですね!!!
今日はどこに泊まろう?妻・子は、「小樽で泊まりたい、北一硝子で小物を買いたい」と言う。私は、「自然豊かな富良野辺りで宿泊したい。」
一寸失礼して、北海道で購入してしまったピアノを出して演奏・・・駐車場はすごい離れた場所にキャンピングカーが2台ほど居るだけ。トラックとか車の音に比べれば音を小さく出来るし・・・最北端の演歌が大音量で時々流れるけどそれに比べたら音小さいしとか云いながら、少しだけわがままを。
後ろは最北端のモニュメントです。
道路挟んで向こう側の駐車場のトイレに大きな蜘蛛が居て息子とビビッてました・・・
目指していた最北端・宗谷岬に到着した。
清水国明氏がキャンピングカーで北海道旅行した話をラジオで聞いたことがあり、宗谷岬の駐車場でお泊りするのがちょっとした夢だった。そんなこんなで凄い達成感があった。
最北端に宿泊できる機会なんて貴重かなぁと思って。
最北端の駐車場の向かいにある「最北端食堂」での最北端ラーメン。かに・えび・たこ等々具沢山でうまい!
お風呂は「最北端の宿」で。宿のコインランドリーで妻はお洗濯。
曇っていて、広々感が出ない。
でもこれも幻想的でよしとするか?
直線的な道が続く。私は、退屈を感じませんでした。
景色の変化あるしアップダウンも微妙にある。ニュルブルクリンクの直線がさらに続いているようなイメージを持った。少し違うけど。また直線走りたいな。やっと北海道は直線ばかりというよく聞く話の場所に初めて出合った気がした。
前夜は、一時的に雨が止み、堤防をお散歩したり、息子の為に北海道で購入した7オクターブ半・フル鍵盤・ピアノタッチの電子ピアノを出したり楽しんだ。
夜中寝ていると、また大雨の音。「あ〜どうなっちゃうの」とか少し心配しながら爆睡。朝8時頃起きてみるとびっくり。オートサイトが水没してる。多くの世帯が水没に耐え切れず夜中に撤退したのだろう。沢山埋まってたサイトがガラガラに空いていた。砂浜で水遊び。水が冷たい。私はひざまでしか入れず。息子は腰まで入る。子供は凄いな。カップヌードルのオリジナルカップをカラスが加え落とされ割られる。空だったのに〜。カラスには注意!
無料のキャンプ場です。ここも。来年から有料となる旨告知されていた。
大雨・強風。凄いことになってます。大雨で料理していると、サイドオーニングが、「バーーーン」と強烈な音を立てて落ちた!恐怖!排水を考え斜めにセッティングしていたが、排水が間に合わず、窪みに大量の雨水が溜まったようで、加重に耐え切れず落ちたものだった。破損無し。ふー良かった。麻婆豆腐は簡単で美味しくて適当に出来て良いです。北海道キャンプ移動式キャンプではポンピングやってられん!と、カセット式ツーバーナーを購入。キッチンスタンドとともに、大活躍。その一方で、コー○マンのロールテーブル2台と、小さなテーブル4台持って行ったけど一回も出さなかった・・・無駄な荷物持って行き過ぎ?いや天気が悪かった為だろう・・・
左右対称でキレイな形の山を発見。
最北端を目指す途中で見つけました。
函館で最南端を見たら、北上し、最北端を目指す。途中、有料の海水浴場へ。息子が水遊びの間、私は、超悪臭を放ちまくった長靴の洗濯。妻は洗濯物を乾かす。凄い暑い晴れが広がった(一時だったが・・・)
同じ会社の旭川在住のキャンプ仲間世帯と合流して、お食事。
昨年は、屈斜路湖畔でご一緒させていただきました。
今年は、洞爺湖畔で、ご一緒です。
ポトフ美味しかったですよ。ごちそうさまです。
函館市内観光です。大きな五角形でした。おっ、広角レンズが欲しい!一眼レフ車入れっ放し・・・大きなカメラは持ち歩けないです・・・気合が足りなくなってる。コンパクトデジカメを使い倒すのに最近は興味を覚えております。
すべて、コンパクトデジカメの映像です。夜景もきれいでしょう!!!
口のなかでとろけました!見た目と食感と完全一致で最高の旨さでした!回転寿司「サムズ」。函館で。
食べ物ばかりじゃないかって云われそう。ごめんなさい。
画像の後入れの関係で順番を変更できないものですから、6日になっていますが、本当は7日の昼食です。6日行ったけど、私どもが時間遅くて閉店でした・・・
旨かった。う〜見てたら腹減ってきた。また食べたい!
回転寿司です。一部の高い皿でも最高300円だった。
ここはコール○ンのテントが圧倒的。SP印は見つけられなかった。MS○のパビリ○ンがあったけど、たぶん東京ナンバーの車の方だろうと思う・・・
雨はなんとか持ったという感じ。
無料です。
ゴミ箱しっかりある。雨の中、多くのキャンパーが利用されていた。大雨の中、早朝から撤収されるキャンパーが多かった。もう少し待てば、止んだのに・・・
ミユハルさんとDACHSさんの携帯メールアドレスを知っていたので、函館に来ていることを携帯電話で写真メールした。
曇っていたけれど山頂へ。ほとんど雲の中。でも人は沢山の山頂でした。
なるほど、光と海の黒さとのバランスが良いのです。
高額・高規格なキャンプ場ですが、洞爺湖が良く見えず、満足度やや低い。水場の衛生感もいまひとつ。コインランドリー目当てだったか。翌日、曇り。妻はお洗濯。息子はお友達出来て一緒に遊ぶ。良かったね。
スノーピーク印一組だけ見つけました。タープを使用せず、テントだけのキャンパーが多かったのに驚き。テント+タープという組み合わせ少なかったのが意外・・・
そういう私もテントもタープも張らなかったけど。
そう結局リビングシェルは1日も張らなかったな〜大きな荷物持っていたのに。
最高のキャンプシューズである長靴で水遊び。あ〜あ。この後、車の中で、この長靴が、もの凄い悪臭を放ちまくりました。靴いくつあっても足りなくなるぞ!
札幌大通り公園です
小樽「味さき」で、かに汁がサービスされるのと、お食事が5%引きになる!大きいです!!
かに汁は毛がにです。最高の贅沢!
食堂のおやじは従業員たちになんか怒っていたけど・・・
まあいいかっ
贅沢に満足の1,500円。小樽「味さき」にて
いくらが「ぷちっ」と音を立てて弾ける。こんなの初めての食感。ほたてもやわらか〜。うにも旨い!昨年は、積丹で赤バフンウニ丼をいただいたが、そこまでウニ一色でなくとも充分満足でした〜
大海原を見ながら、カレーをいただいた。船旅は快適だな〜。ビール飲んで、熟睡します!
昨年に引き続き今年も北海道キャンプ旅行へ。昨日から新潟沖を台風が北上中。松本から新潟までも海岸沿いの北陸道の横風が心配。遠回りだが安全ルートを選び、軽井沢→高崎→湯沢経由関越道で新潟を目指した。路面の状態も良く100km遠回りだが正解。3日(金)23時、松本発。新潟港まで432km。第九を大合唱しながら眠気も無く4時30分着!遠い!!!ガソリン高いし懐も痛い。気が重いな〜。心配をよそに10時30分定時出航出来た!
07/9/1
夏を、思う存分楽しんでいたのですね(凄)
道理で、正座や、星雲に詳しいと思いました・・・
子供の頃、プラネタリュームが福祉センターにできて、
よく見た思い出あります!
でも、本物の空では、チンプンカンプンだったな(><;)
本物の星は、星座盤とも、星図とも、プラネタリウムの見え方とも違うんですよね。
細かい星が沢山見えるとき、見えないとき、環境も変化するので見え方も場所・環境で大きく異なるし・・・
夏、終わりましたね、昨日で。秋はキャンプで一番良い季節のように感じます。少し寂しい感じがたまらなくて。暑さが無くなって、緑から茶色に変化していく・・・
秋、好きではないですか?