最近の5件
2009年 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月
PDQMで上田スタート、上田ゴール。
上田に行く途中、あまりにきれいで止まって撮影した。
ゴールデンウィーク初日。天気が悪い。
今年のキャンプシーズンを暗示する天気かと不安。
朝7時30分に出発。長野市に。ゆうくん出演。
湯浅昭さんの「ゴーカート」という難しい曲を演奏。出来はまあまあか。
昼12時過ぎ、ホールのホワイエ(ロビー?)で、先生と連弾の成人女性二人と、私たち家族で音楽の話などしていると突然頭上で「ドガーン!ゴロゴロッ!!」という爆音。ガス爆発かなんかあったかと心配するが。すぐに雷が落ちた音と気付く。このホールに落ちたのだろう。その後も「ピカッ!ゴロゴロ」はあり、しばらくすると集中豪雨。
キャンプ場では、雷は最も危険な自然の力の一つだ。テントでは感電する。車に非難しないと。キャンプ中の方を心配する私・・・
素晴らしい眺望です。
最上階まで行けるんです。急な階段。
常念岳・槍ヶ岳が良く見える。
北アルプスだけでなく、中央アルプスも。
当然乗鞍も。昔の人も感動したのだろう。
夏は涼しいけど、冬の暖房はどうしたんだろう?寒い。
松本城は、初めて入りました。昇れるんです!
木造のお城が現存しているのです。
国宝の価値はあります。凄い!
16日、月曜日には愛知県東海市まで「衛生管理者」のテストに行かなければならないのに・・・
4月14日、家族でお花見に松本城に行きました。
07/4/30
昔は、「RC NONO」って言ったかな?ラリーコンピューターを装着して、走っていました(ボルボに!)。
その後、ランエボ5と7に乗り継ぎ、スピードリミッター解除できるメーターを装着し、1メートル単位で計測しています。
今のキャンピングカーにも、それと同様のメーター装着しています。メーター単位で計測しております。OD処理は落ち着いて、後で計算です。
PDQMも現在発売している6月号で最終回ということです。
最終回だけ尾針さんが、コースと問題作成されています。
最終回だけあって、群馬と長野の本当の(昔のスピード)ラリーコースを沢山入れたとのことです。
どうですか、最終回ですから参加してみて下さい。
最終回か、、、。
松本は苦しいです。多分800Km位あり。
色々と思い出は有りますね。
1月の千葉はよく走ったなー。
NONOは、私がラリー辞める頃に出ましたね。
確か3段表示で、パネル系のスイッチでしたね。
私は、RC55?(そんな名前だった?)に、
サブトリをBFMRに付けたのが最後です。
はいはい。そうです。
三段表示で、取っ手も付いているパネルのやつです。
当時はあれがかっこ良く見えました。