最近の5件
2012年 9月 | 4月
2010年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 3月
2009年 9月 | 8月 | 6月 | 4月 | 2月
2008年 10月 | 5月 | 4月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
2006年 10月 | 9月
キャンプしてきました。。
SPW朝霧に復活さんかです!・・というより、相変わらずのお世話になりっぱなし参加だったわけですが^^;
6月に骨折した足首もほぼ順調にくっつき調子は上々♪
SPWだけにSP印だらけの中、異色の他社ソロテントを隅っこに張らせていただきました^^
天気は雨、曇、晴、、と激しく変わるはっきりしない天気ですが、
仲間とのキャンプは最高です!
こういう機会をつくっていただいてるSPWにも感謝ですね^^
戸隠SPW以来久々のキャンプの朝霧SPW。。SPCモヒサビサダケドネ。。
金曜夜から降り始め、、土曜は大荒れ、、のち
夕方からの快晴^^;
そして、サイトは悪夢の泥沼状態侵入したら脱出不可能のPサイト。。
ま〜、たまにはこういうキャンプもいいもんです♪
たくさんの仲間と戯れて、それぞれが自分の時間を過ごして、、きどらない時間がとても充実してた朝霧でした。。
やっぱりキャンプは楽しい♪
紅葉を見に行ってきました(#^.^#)
山の紅葉はほんの一瞬。。
もうまもなく、雪が降り積もる、長い冬がやってきます。。
そして登山道は半年以上雪が覆いかぶさり、、一面の白い世界へ。。
今年の山登りもそろそろ終わり、、来年まで。。
前回のガス世界のリベンジで登ったココは、北アルプス唐松岳。。
またまたガスって眺望きかず(;一_一)
とりあえず再びピークゲットしといて次回に期待♪
さてさて、360度の眺望はいつになるのか。。(-_-;)
常念岳日帰り楽しんできました♪
最近、単休はよくとれるけど、連休がとれない(-_-;)
仕方なく日帰りですが、、、疲れましたが、、最高の景色でした♪
当日は一の沢登山口からですが、駐車場が登山口手前約800m、、ココはそれが難点かも。。^_^;
6:20スタートλ............
7:15大滝 水補給、一服(-。-)y-゜゜゜
7:40烏帽子沢 一服(-。-)y-゜゜゜
8:15笠原沢 一服(-。-)y-゜゜゜
9:25どこかの河原 一服(-。-)y-゜゜゜
きついと評判の胸突八丁、、ずっときつかったのでどこかわからず、、いつのまにかクリア^_^;
10:25 急登からゆるい登りに変わって、いきなり視界が開けて、槍がドッカ〜ンっと登場!・・常念乗越、常念小屋です♪槍〜北穂〜奥穂までの連なり眺めて30分(*^_^*)
11:00目指せ頂上♪
コースタイム1時間になってるけど、ゼッタイムリ(;一_一)
なんちゃって頂上でガックシ、、12:15常念岳頂上GET!
しばらくボケラ(・o・)ボケラ〜・・13:00下山〜13:45乗越
お腹がすいたのでまたまたボケラ(・o・)ボケラ〜・・しようと思ったけど、下山のコースタイム見たら3時間!
こりゃやばい、、ってことで14:10下山開始λ............トボトボ
すれ違いもあまりなく、、他の下山者もいない寂しい下山|||(-_-;)||||||どよ〜ん
ついつい足が速まり、16:40登山口着♪
頂上から見た、涸沢、北、奥、前の穂高、槍、屏風岩、、
すばらしい景色が堪能できる常念岳、気分だけは表銀座縦走もできます(*^_^*)
体力の無さも痛感できました、、とさ(-_-;)
数日前の不調を忘れるがごとく・・・燕岳へ♪
立山では連れに迷惑かけたんで、今回はしっかりと
睡眠3時間に朝食しっかりと白飯食べて、ウィダーイン飲んでやる気満々で中房登山口へ(●^o^●)・・・タンドクダケド
6:45スタート〜第1、第2、第3、富士見の各ベンチを
30分ごとにクリアして9:15合戦小屋着
おいしそうなスイカ1/8カット¥800にクラクラしながらグッと堪えて、持っていったアイスコーヒーでしばし休憩。。
合戦小屋からしばらくすると見晴らしがよくなり、10:45には稜線にスパ〜ンと飛び出て、、噂の燕山荘着♪
槍〜黒部五郎〜水晶〜野口五郎が真正面のはずだけど、この日は見えたり見えなかったり^_^;・・雲が早い!
でも天気がよくて、ゆっくりまったり30分♪
その後、頂上目指してテクテク(^^♪30分・・・ココは一面の花崗岩、白い地面がとてもステキな山です♪
この後、北燕岳まで行こうと思ったけどまったりする方を選んで頂上でしばしウトウトした後、燕山荘まで下山、13:30下山スタート>^_^<
途中、中学生のなが〜い列の通過待ち・・ノボリユウセンダシネ^_^;
・・・やっぱり下りはきついっす。。ひとりだと黙々と歩くだけだし、キツサが身にしみる。。(T_T)
がんばってがんばって16:30下山終了〜♪
学校登山が盛んな、北アルプス3大急登のひとつ合戦尾根、、
樹林帯歩き4時間はけっこうきついっすね。。
稜線上は景色も雰囲気もすばらしかったので、、その景色はご褒美といったところ^_^;・・・ですんで、余計に達成感いっぱいの燕岳、、テント担いで上がるなら、気合の入れ直しが必要です。。(−−〆)ガンバロ〜
12/9/9
がたおさん、こちらではひさし=Зプリ
谷よかったっすよ!軽さに対しての広さ快適そのもの!
コンパクトな収納性もGood!
今度はもうちょい寒くなってから結露試したいっす(゚ω゚)
ってか、山行った方が早いんですけどw
naiさん、こんばんは!
確かに!朝霧2回目♪
次お会いするときは、naiさんはきっと昼婆具走路張っていると信じています(゚ω゚)(。_。)ウンウン 7マンネw
12/9/19
夜空の感じがとてもス・テ・キ〜♪
来年は朝霧参加したいですね〜(*^-^)v