最近の5件
2015年 3月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 7月 | 6月
2011年 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 10月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 1月
正規品なのか?
コピーなのか?
詳細情報が分かってきました!
http://slowhands.naturum.ne.jp/...
13/9/10
ありがとうございます。いまお金が厳しいので月末にでも・・・。
マナスルヒーターって五徳が3つじゃないとダメでしたよね。マナスルストーブは持っていないのですが、うちで五徳が3つといえば・・・EPI/APSA-IIIとPrimus/P-133SとMUKAストーブくらいですかねぇ。いずれもバーナー部と燃料は離れていますが燃料管が輻射熱に耐えられるか微妙でしょう・・・(特にAPSA-IIIは危ないかな)。
マナスルストーブ買ったのほうがいいんでしょうか。
zodiacさん
こんにちは。
稀に見る、限定復刻販売ですね!
”LANDER BLACK”みたいですねwww
私論ですが、マナスルヒーター本体からの放熱効果がありますが
マナスルストーブのようなブラスストーブは、本体自体の放熱が高いです。
その相乗効果で、ヒーターとして暖房効果が期待出来ます!
このストーブもフレームリングの有無で、放熱量の体感温度が違います。
フレームリングを装着すると、火力が集まり煮炊きに最大カロリーを発揮します。
外すことで、火はヒーターのコイルに集中し赤外線量が大きくなります。
お持ちのストーブは使った事がありませんが
キャニスターストーブとの相性や安全性は今ひとつな印象ですね!
ケロシンを燃料とするブラスストーブがベストマッチだと思います。
それも安全弁がある「121」サイズ以上が安心安全です!
ブラスストーブお持ちじゃない方には、散財しそうな道具の復活ですね(笑)
きょう、いつもお世話になってるショップで確認してもらったところ取り扱ってくれるみたいなので
送料なしで手に入りそう♪
これで今年の冬は竹井とマナスル2台体制になりそうです♪
情報ありがとうございました<(_ _)>
マナスルストーブは買ったとしても調理用としては使わず、暖房目的が強くなると思います。選ぶならやはり燃料タンクが大きい126を買うことになるんじゃないかなと、情報ありがとうございます。
登山する方の回顧話としてでてくるストーブのようですね。ガスストーブに慣れすぎた私に使えるか微妙な気がしますが徐々に慣れるしかなさそうですね〜。
ゆうかぱぱさん
こんばんは。
元々販売しているスター商事さん扱いなので多くのショップで入手可能になりそうですね!
限定ですが反響が大きいので、それなりの数が製造されるような気がします。
武井とマナスル、最強のJAPANコンビですね!!!
zodiacさん
暖房目的だけに買うのはもったいないですね
MUKAは火力が強いって定評なので、それとの組合せはイケルかも知れませんよね!
赤ガスも使えるとのことなので、コストも申し分ないですね!!!
13/10/11
受注が締め切られていました〜!
残念。
うちはマナスルストーブを持っていないのでどうやって運用するか思考を重ねていたんですが、迷うなら先に発注すべきでした。
13/10/12
zodiacさん
マナスル製品を扱っているODショップでも入手可能のようですよ!!!
馴染みの店の問い合わせては、どうでしょうか〜
ありがとうございます〜!やってみます!
13/10/15
SHOWSEIさん
好日山荘で問い合わせましたらOKとのことで、オーダーさせてもらいました。
情報ありがとうございました<(__)>。
zodiacさん
それは良かったです!
マナスルヒーター復刻
カスケードさん予約終了に、他でのインフォメーションが目立たないので
困っている方が多いかも知れませんね。。。