最近の5件
2015年 3月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 7月 | 6月
2011年 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 10月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 1月
北海道に竹は自生しない
「火吹き竹」「竹酒」にと
関西の友人が送ってくれたっ!
感謝!!!
07/11/25
え〜、竹って北海道に自生しなんですね。
それは貴重、貴重!!
そうなんです!
竹林がありません
貴重です。。。
竹よかったですねえ
息子さん用に長いのが作れますね
それとも、竹スキーする?(笑)
竹ご飯もおいしいですよっっ
バッチャン
まず、倅は武器にして振り回してました(笑
とむさん
竹ご飯!?って・・・
ぷっ
やっぱー?
男の子だね
だね〜バッチャン
07/11/26
青竹でご飯を炊くんですよー。
小樽の庄助という店ではじめて食べて感動しました!!
ホームページありますよ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/...
チャンスがあれば行ってみては?
そのうち自分でもやってみようと思ってます。
とむさん
は・はい了解です!?
出来るかなっ(笑
そうか、、そういわれれば聞いた事があるな。
貴重な物ですね。
そういえば火吹き竹用なら細すぎますね。
あ、松さんに太いの送ってもらえばよかった・・・
mojoさん
ここら辺りは竹が自生してないですからね〜
青竹は非常に貴重です(笑
とむさん
画像じゃ分かりづらいでしょうが
右の太いのは竹酒には十分な太さです
使いきれないので、とむさん用に保存しておきます(笑
了解です!
では次回のオフ会で!
炊き込みご飯の修行しておきます。
あはっ!!!