最近の5件
2015年 3月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 10月 | 7月 | 6月
2011年 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 10月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2007年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2006年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 1月
今日は命日です
当日、私は偶然にもクラプトンのライブだった
何曲目だったか
「For George」と一言
「Badge」だった
思わず胸が熱くなった。。。
『While My Guitar Gently Weeps - George Harrison』
http://jp.youtube.com/...
『Badge - Eric Clapton』
http://jp.youtube.com/...
*『Badge:バッジ』はジョージとクラプトンの共作です
* 『命日』 現地時間11/29 日本時間11/30
1991年英国製モノです
16年前の時代のケロシンランタン
未給油、未使用モノを入手
タンクの色がイイデスね!!!
CDと比較すると分かりやすいですね
8RとVulcano111
垂涎の的:其の弐
未使用時の収納性とからくりは
ENDERSと並ぶ出来映えだと思う
ワンアクションのスムーズ性は
ENDERSに到底敵わないが
Vulcanoとは違う利口さがある
垂涎の的だったモノ
遂に入手出来ましたっ!!!
久しぶりに凄く嬉しい。
「ソ連の黄色い騎士」
北海道に竹は自生しない
「火吹き竹」「竹酒」にと
関西の友人が送ってくれたっ!
感謝!!!
持っていたけれど見当たらないモノ
全然見つからない
再購入しようと思ったら廃盤で入手困難
致し方なくオークションで・・・
高くて驚いたっ!
レトロ感があって便利なモノです
振り回しても消えない逸品です(笑
再販を望む小モノです
数年前のマテリアルチャートですが
身近にショップが無いユーザーには有難いです
コストが掛かりそうですが
敢えて、実践したのは *snow peak らしいです
素晴らしい!!!
□あのミシュラン ガイド東京版が遂に発売□
100年の歴史を持つ『ミシュランガイド』信頼と品格は高い
その『東京版』が22日発売に先駆けて掲載されている店が発表された
私には距離感があって分からない!?
編集総責任者のジャン・リュック・レナさんが
「東京は世界で最も多く星を獲得した街になりました」と発表した
「3つ星」8店
「2つ星」25店
「1つ星」117店 計150店
「3つ星」はニューヨークでも3店、ロンドンもたった1店というから確かに多い
「3つ星」を獲得した内訳は、すしが2店日本料理が3店フランス料理が3店だが評価の基準をわかりやすくいえば
「1つ星」が「特においしい店」
「2つ星」が「遠回りしてでも食べに行きたい店」
「3つ星」は「食べるために旅行する価値のある店」
ただ、気になるのはこの「3つ星」店の料理の値段だ
御年82歳という小野二郎さんが経営するすし店
銀座の「すきやばし次郎」は「おまかせコース」で2万7000円〜
日本料理の「小十」は「コース料理」で2万1000円
フランス料理の「ロオジエ」は「夜のコース」で2万160円という
価格も味も破格だろうが益々予約が取れない店になるだろう
と云う前に行けないなっ!!!
山井社長、連れてってください(笑
ミシュランガイド
http://www.michelin.co.jp/
こんなモノもあるんですねっ!!!
「最高気温零度」寒いっす!!!
am1:00
昨日と同じような時間になったっ
また、今夜も呑んでいる
美味い!!!
am1:00
喉が渇いたっ!
今夜も呑んでいる!!
美味い!!!
蕎麦が主食とは言え
今回は食べた!食べまくった
一泊二日で
穂高で二枚
善光寺門前で二枚
戸隠で一枚と一杯
最後に寄った「大久保の茶屋」
文化二年(1805)創業と云うから
二百年余りの歴史ある店
有名人のサイン色紙が
ずらっと並ぶ老舗だった
善光寺参り
その後、蕎麦の聖地「戸隠」へ
戸隠神社の中社へ参拝
正面に妙なモノがぶら下がっている
これ!何!?
帰宅後、調べて知りましたが
新蕎麦を告げる「そば玉」
この時季だけなのか神社にも下がっていた
真相は分からない
「戸隠神社」
http://www.togakushi-jinja.jp/...
西湖を後にして目的地で二泊
その後、信州は善光寺へ
国宝善光寺本堂は宝永四年(1707年)に再建されてから
今年の平成十九年(2007年)満三百年を迎える
大河の影響も相まって
多くの参拝客で賑わっていた
そして、蕎麦三昧へ・・・
「善光寺」
http://www.zenkoji.jp/...
去る二日
西湖で一泊
到着は夜中
当然辺りは全く見えず
翌朝、テントから出た光景です
何とも美しい光景でした
通称「青い小悪魔」
07/11/30
おばんです
私はジョージを聞いて育ちました!^^;
呑むしかないっす・・・
とちさん
こんばんは
そうですね〜
呑み込むしかないですね。。。
ジョージは最期までジョージらしかったです